調理モード
[ H ]ホットエアーモード

ヒスタミン食中毒は、赤身魚(サバ、イワシ、マグロなど)の筋肉に含まれるヒスチジンが細菌によって生成するヒスタミンによる食中毒です。不適切な管理をし、鮮度が落ちることで起こります。加熱をしてもヒスタミンは分解されないため、冷蔵や冷凍での適切な管理が欠かせません。

鯖のごま焼きの材料(15人分)

材料
15人分
[備品]
 
1/1 25mmホテルパン
1枚
クッキングシート
 
[食材]
 
鯖切身(70g)
15切
食塩
4.5g
白ごま
67.5g
A 醤油
30g
A 酒
30g
A みりん
30g
オイルスプレー
15g

鯖のごま焼きの作り方

1

[準備] 鯖は塩をふり、水分をふき取っておく

2

[準備] Aの調味料を混ぜ合わせておく

3

鯖をAに30分ほど漬け込む。

4

3の鯖にごまをまんべんなくかける。

5

クッキングシートを敷いたホテルパンに4を並べ、オイルスプレーをさっとかけ、予熱したスチコンで加熱する。【ホットエアー/260℃/8分】
※ふっくら仕上げたいとき【コンビ/10/260℃/8分】

鯖のごま焼きの栄養量(1人分)

栄養量
(1人分)
エネルギー
186kcal
たんぱく質
15.6g
脂質
11.9g
炭水化物
2.4g
食塩相当量
0.8g

鯖のごま焼きのワンポイント

  • 表面にごまをたっぷりとつけると、香ばしく仕上がります。