酢豚の起源は中国料理の古老肉といわれています。
古老は「古い」・「甘酢餡かけ」という意味。まさに甘酢餡かけの肉=酢豚ですね。パイナップルを入れるのは、当時上海でヨーロッパの要人をもてなす際、高級感を出すために入れたのが始まりです。実は、肉を軟らかく、消化しやすくする効果もあるんです。
料理の種類から探す
酢豚
- 調理モード
- [ H ] ホットエアーモード・[ C ] コンビモード・[ S ] スチームモード
材料(15人分)
- 材料
- 15人分
- [備品]
- 1/1 65mm ホテルパン
- 1枚
- 1/1 25mm ホテルパン
- 1枚
- 穴あきホテルパン
- クッキングシート
- [食材]
- 豚もも(一口大)
- 900g
- A 醤油
- 30g
- A おろししょうが
- 15g
- 片栗粉【豚肉用】
- 22.5g
- 油【豚肉用】
- 15g
- 玉ねぎ(乱切り)
- 600g
- 人参(乱切り)
- 300g
- 筍水煮(乱切り)
- 300g
- ピーマン(乱切り)
- 150g
- 干し椎茸(乱切り)
- 37.5g
- 油【野菜用】
- 30g
- 片栗粉【野菜用】
- 22.5g
- B ケチャップ
- 120g
- B 砂糖
- 75g
- B 醤油
- 75g
- B 酢
- 120g
- B 酒
- 75g
- B 水
- 75g
- B 片栗粉
- 7.5g
作り方
- 1
[準備] 豚肉をAに漬け込んでおく
- 2
[準備] Bの調味料を混ぜ合わせておく
- 3
[準備] 干し椎茸は水でもどしておく
- 4
人参と筍を穴あきホテルパンに入れ、予熱したスチコンで加熱する。【スチーム/100℃/10分】
- 5
漬け込んでおいた豚肉に片栗粉をまぶし、油を絡めてクッキングシートを敷いたホテルパンに並べ、予熱したスチコンで加熱する。(揚げ焼き)
【ホットエアー/220℃/4分】 ※写真2枚目- 6
野菜に油を絡め、片栗粉をまぶす。
- 7
65mmホテルパンに5豚肉と6野菜を入れ、Bと混ぜ合わせる。 ※写真3枚目
- 8
予熱したスチコンで加熱し、加熱後よく混ぜ合わせる。【コンビ/50/150℃/20分】 ※写真4枚目
栄養量(1人分)
- 栄養量
- (1人分)
- エネルギー
- 211kcal
- たんぱく質
- 11.7g
- 脂質
- 8.7g
- 炭水化物
- 18.7g
- 食塩相当量
- 1.5g
ワンポイント
- 豚肉の唐揚げもスチコンで揚げ焼きすることで、油の使用量や廃油量も減らせて、調理後の清掃も簡単です。