調理モード
[ S ] スチームモード

「おこわ」の由来は、「強飯(こわめし、こわいい)」で、江戸時代に庶民が食べていたお粥に比べ、もち米を蒸した料理は固かったからといわれています。
もち米:水に溶けないアミロペクチンを多く含んでおり、粘り気が多く、もちもち食感。
うるち米:もち米より粘り気が少ないため、炊いたときにふっくら仕上がる。

材料(15人分)

材料
15人分
[備品]
 
1/1 65mmホテルパン
1枚
1/1 ホテルパン蓋
1枚
[食材]
 
もち米
900g
精白米
225g
焼き豚(1cm角)
225g
筍(1cm角)
225g
干し椎茸(1cm角)
37.5g
人参(1cm角)
120g
生姜(すりおろし)
15g
枝豆
75g
ごま油
60g
A 砂糖
75g
A 醤油
120g
A 酒
12g
B しいたけ戻し汁 + 水
900g

作り方

1

[準備] もち米・精白米は1時間以上水に浸しておく

2

[準備] 干し椎茸は水でもどしておく

3

ごま油で具材を炒め、Aを加えて煮詰める。

4

ホテルパンに水切りした米とBを加え、その上に3の具材を散らす。
※具材は混ぜ込まずに、上に散らしておく。

5

ホテルパンに蓋をして、予熱したスチコンで加熱する。【スチーム/100℃/30分】

栄養量(1人分)

栄養量
(1人分)
エネルギー
373kcal
たんぱく質
9.6g
脂質
6.3g
炭水化物
67.8g
食塩相当量
1.5g

ワンポイント

  • 洗米後の水切り具合や、季節によって炊き上がりの固さが変わるため、水の料を調整することが必要です。
  • 米の上に散らした具材は、炊きムラを防ぐために加熱前は混ぜ込まないことが重要です。