今回は、AIHOのスチコン“コンビオーブン”の、意外と知られていない便利な機能をご紹介します! 明日からすぐに活用できる、知っておくと役に立つ機能が見つかるかもしれません。
≪目次≫
①AIHOのスチコンとは?
②レシピ登録機能
③マルチタイマー機能
④庫内芯温計
AIHOのスチコン“コンビオーブン”とは?

AIHOではスチコンを自社開発しており、”コンビオーブン”という製品名で販売しています! 電気式・ガス式があり、パススルー仕様、ラックカートイン仕様など、仕様サイズも多種多様。ご要望に合わせて提案することができます。
コンビオーブンは、誰でも簡単に焼く・蒸す・煮る・揚げるなど幅広い調理が可能となっており、食材の旨みを引き出し、ムラなく仕上げられるのが特徴です。
レシピ登録でいつでも理想的な仕上がりに

『レシピ』に料理の加熱工程を登録することで、設定時にサクッと呼び出してスムーズに調理を行うことが可能です。事前にレシピを登録しておけば、誰が調理しても簡単に同じ仕上がりになり、品質ムラも解消できます!
最大300種類のレシピが登録可能というのも魅力のひとつ!
細かい加熱内容の設定だけではなく、「冷凍魚50g」「味付け魚(冷凍)50g」など、おおまかな種類分けで活用することも可能♪ スチコンを使ったレシピはmikuri・rekuriでも更新しています。ぜひチェックしてみてくださいね!
マルチタイマー機能で効率化

『時間』ボタンを長押しすると、同じ調理モード内で3つの調理時間を設定することができます!
調理モード、加熱温度、蒸気量が同じで調理時間だけが異なる場合、設定した時間ごとに「ピッピッ」と分かりやすくお知らせしてくれます。
加熱時間の異なる複数の食材を使用した料理の一次加熱や、途中で食材にタレ付けをするときなどにも便利な機能となっていますよ♪ おすすめレシピ『春巻きの皮でキッシュ』では、ほうれん草とじゃがいもの加熱にマルチタイマーを活用すると便利ですよ!
庫内芯温計で安全を見える化

『芯温計』を食材に挿せば、リアルタイムで食材温度を確認することができます。
芯温を確認しながら調理が可能で、加熱時間を延長したい場合でも、芯温確認のために扉を開ける必要がなく、庫内温度を下げずに調理を続けられます!
知らなかった!という機能は見つかりましたか?ぜひ調理の際に活用してみてくださいね♪
AIHOでは、スチコンの使い方や便利機能を紹介するセミナーも行っています! 「スチコンをもっと使いこなしたい!」という方はお気軽にお問い合わせください。
vol.2では、“食材温度の確認”に役立つ便利機能をご紹介します!

このコラムは 管理栄養士 たかつ が担当しました!
機械を使いこなせるようになると、調理がより楽しくなります!
役立つ情報をこれからも発信していきます。