FOOMA JAPAN2014 国際食品工業展 出展のお知らせ

おはようございます。

 

GWもすっかり明けてしまい、昨日からは通常通りの業務に落ち着いたという方も多いのではないでしょうか。

アイホー本社がある東三河ではツツジの花があちこちで咲いていてキレイでした。

日中の日射しも強くなってきており、夏を少しずつ感じることが増えてきました。

そして夏が近づくにつれてアイホーは展示会シーズンに突入します。

今年も例年出展させていただいております、FOOMA JAPAN2014 国際食品工業展に参加させていただきます。

今年で37回を迎える本展示会は、大量調理を目的とした食品工場などで活躍する大型の厨房機器が多く展示されます。

普段はお目にかかる事の無い、食品加工機械の全自動ラインなどがデモ機として動いている所を観ることができるので、その様は迫力があって興奮してしまいます。

アイホーのブースでは炊飯機器をメインとしたラインナップで展示させていただきます。

展示会情報はこちらから。
アイホーブースについて→こちら。
展示会概要について→こちら。 

今年の展示会では新製品の炊飯機器を発表させていただく予定でおります。

ぜひともご来場のうえ、アイホーブースへお立ち寄り下さい。
皆さまにお会いできることを楽しみにしております。


昨年、2013年出展の様子。

 

投稿日時:2014年05月13日09時08分38秒

アイホー桜最前線 〜2014〜 Part.03

おはようございます。

気が付けば4月も半ばを迎えました。

早く春よ来い、なんて願っていたらあっという間に春になりました。

アイホーの桜はもう春を通りこして、夏の準備が始まっています。
新緑がニョキニョキと生い茂ってきました。

天気の良い日は初夏を感じる装いですね。

アイホーの桜最前線レポートは今日で最終回を迎え、夏最前線レポートに切り替わりそうです。

夏が近づくと、地元東三河の地域ではお祭りシーズンに入ります。

また機会があれば地元紹介もさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

カテゴリ > AIHO日記
投稿日時:2014年04月17日10時29分33秒

入社式2014

おはようございます。

 

先日、アイホーでも入社式が行われました。

今年は例年よりもたくさんの新入社員がAIHOに仲間入りしてくれました。

この季節は桜もそうですが、「こんにちは!!」と元気な声の挨拶が、冬が終わり春が来て窓を開けるように、会社内にフレッシュな空気を運んでくれます。

入社式で、高らかに自分の夢や目標を宣言する姿を見ると頼もしくもあり、ワクワクした気持ちになります。

4月からまだ慣れない環境で研修が始まり、多くの事を学ぶことになると思いますが、体調管理にも気をつけて頑張ってほしいです。

今年も新入社員研修の様子をレポートさせて頂く予定ですのでよろしくお願いいたします。

カテゴリ > AIHO日記
投稿日時:2014年04月15日10時29分17秒

アイホー桜最前線 〜2014〜 Part.02

こんにちは。

 

暖かい春の陽気が続いております。

朝、ベットから出るときや夜の帰り道など、寒さで心が折れてしまうような日も少なくなってきましたね。

さて、先日ご紹介したアイホー名物早咲き桜ですが、、、

おみごと!! 満開に咲きましたー!! キレイですね。
今年も愛知県内の開花予想よりも早く、アイホーに春を届けに来てくれました。

今年は桜が咲いたけど、まだ寒いね。なんて事は無く、天気の良い日はポカポカで外でお花見がしたい!!と思ってしまいます。

皆さまがお住まいの地域ではもう桜は咲きましたでしょうか。

早ければ、今週末にはもうお花見です、なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。

またアイホーブログでも関連製品の紹介もさせて頂きたいなと思います。

よろしくお願いいたします。

カテゴリ > AIHO日記
投稿日時:2014年03月28日19時02分21秒

アイホー桜最前線 〜2014〜

おはようございます。

 

今日はご報告があります。

 

アイホーにも春のお便りが届きましたー!!

「桜が咲いたよー!!」との連絡を貰い、ワクワクしながら確認した所、アイホー本社敷地内にあります、桜の木にもいくつか桜の花が咲いていました。

数えてみると、、、1つ、2つ、3つ、、、、6つ以上の桜が咲いていましたので、本日アイホーの桜は開花宣言をいたします。

まだまだ満開とはいきませんが、このように毎年きちんと桜が咲いてくれると嬉しくなりますね。

さぁ、春はもーすぐです。

3月も残すところわずかになりました。

今週も張り切って参りましょう。

まだつぼみの桜、、、満開になるのが楽しみです。

カテゴリ > AIHO日記
投稿日時:2014年03月25日08時23分00秒

名古屋ウィメンズマラソン2014出場のご案内

こんにちは。

少し暖かくなって「あっ、春の予感!!」なんて喜んでいたら、また寒くなってションボリしています。

皆さまのお住まいの地域はいかがでしょうか。春の予感は感じましたか?

さて、アイホー陸上部からのお知らせです。

今週の3月9日日曜日、愛知県で開催されます、「名古屋ウィメンズマラソン2014」に出場させて頂きます。

昨年に続いて今年で2回目の参加になりますが、普段は中距離をメインとした大会に出場しているため、経験が少ないフルマラソンは緊張します。

とても大きな大会ですので、テレビ中継に映るかワクワクです。

何よりも無事完走できるよう頑張ってほしいですね。

もし、当日会場で見かけて声を掛けていただけましたらとても嬉しいです。

応援よろしくお願いいたします。

カテゴリ > アイホー陸上部
投稿日時:2014年03月06日17時09分37秒

鈴鹿シティマラソン2013の結果報告

こんにちは。

今日は久しぶりに陸上部の紹介をさせて頂きます!!

ご報告が遅くなってしまいましたが、昨年の12月に開催された「鈴鹿シティマラソン2013」に参加させていただきました。

2012年に引き続き、2年連続の出場となりました。

 

本大会の素晴らしさは何と言っても、普段はサーキットコースとして利用している会場を思いきり走り抜けることができる所です。

こんなにも広いコースを走れるなんて、爽快で気持ちよさそうです。

さぁ、今回も陸上部の二人が気合い充分でスタート地点に付きます。

何度でもお伝えしますが、ブルーのユニフォームがカッコ良いですね!!

2,270人のランナーが一斉にスタート!!!!

12月の寒い季節の中、冷たい風を切りながらF1マシンのようにどんどんスピードを上げていきます。

サーキットコースなので「ブォォォーーンッ!!!!」と走り抜ける音が聞こえてきそうなスピード感のある写真ですね。

そして、二人とも見事5.6kmのコースをゴールイン。

無事に完走できて良かったです。

気になる結果は、、、

なんと、見事1位、3位とダブル入賞です!!!!

アイホーの陸上部二人がこのような大きな大会で同時入賞でき、とても喜ばしく、誇らしくも感じます。

二人ともお疲れ様でした。

会場では、アイホーのユニフォームを見て声を掛けて下さった方いらっしゃったそうです。

陸上競技を通じて、様々な方にアイホーを知っていただいてとても嬉しいです。
ありがとうございます。

今後もどうぞ、応援よろしくお願いいたします。


これからも大会が続きますので、またご報告させていただきます。
※賞状が逆さになっているのはご愛嬌という事でお許しください。(^_^;)

カテゴリ > アイホー陸上部
投稿日時:2014年02月25日16時12分40秒

ステキな雨上がりの午後。

こんにちは。

製品紹介を更新した直後ですが、ステキな事が起きたので、皆さまにお伝えしたく再び更新させていただきます。

更新直後、一息ついて窓の外を眺めていると外は雨。

憂鬱だなぁ。。なんて思っていると、なんと雨上がりの虹が出ていましたー!!

本社社屋の後から薄っすらですが、キレイな虹が出ています。

なんでもない日の出来事ですが、このようなステキな事が起きると嬉しくなりますね。

今日は何か良い事がある予感!?がします。

この記事を見た皆さまにも何か良い事が訪れるはず!!と願っております。

1日も残り半分を過ぎましたが、張り切って参りましょう。

カテゴリ > AIHO日記
投稿日時:2014年02月04日15時43分05秒

炊飯機器 自動反転ほぐし機のご紹介

こんにちは。

昨日は「節分の日」でしたね。

皆さまは豆まきと恵方巻きは食べましたか?

今年の恵方は「東北東」でした。

みんな同じ方角を向いて、黙って口をモグモグするのは何だかおかしくなって笑ってしまうと、さっそく「福が来たっ」と嬉しくなります。

節分と言えば巻き寿司ですが、家族や友達とする巻き寿司パーティはとても楽しいですよね。色々な具材を用意して、あれもこれもと巻いている内に、、、あれ、酢飯がもう無い!!なんて経験もあるのではないでしょうか。

巻き寿司もちらし寿司もそうですが、お寿司で難しいのが酢飯で、炊きたてのご飯を素早く混ぜ込むのは職人技が必要になってしまいます。

近頃はコンビニやスーパーでも美味しいお寿司を食べることができますが、一度に大量のご飯を酢飯に作り変えるには、大勢の寿司職人さんが必要になってしまいます。

そこで活躍するのが今回ご紹介する、自動反転ほぐし機です。

前段が長くなってしまいました。

自動反転ほぐし機とは以前ご紹介した、「連続炊飯機」と組み合わせて使う製品になります。

連続炊飯機から次々と炊き上がってくる、熱々のご飯が入ったお釜を反転させ、コンベヤ上で素早くほぐす事ができます。

ここで大量の酢飯や混ぜご飯なども素早く均一に混ぜ込む事ができるので、職人技のおいいしいご飯をつくることができるのです。

外観からはどのように動くのか想像が付きにくく、普段は皆さまの目に触れる事がないような製品ばかりですが、実は多くの美味しいご飯づくりを支えていることを知って頂けたら嬉しいです。

ご興味がありましたら、展示会や本社ショールームで実際にご覧いただける事が可能です。

いつでもお気軽にお問い合わせください。

それではまた。

今年も皆さまにたくさんの「福」が訪れますように、鬼はそとー!!福はうちー!!

カテゴリ > 製品紹介
投稿日時:2014年02月04日14時59分14秒

フードスライサーのご紹介

こんにちは。

今日は久しぶりに製品紹介をさせていただきます。

第2回目となる製品は野菜切さい機の「フードスライサー」です。
お料理をしたことがある皆さまなら、調理を始める前の下ごしらえに四苦八苦した経験があるかと思います。

カレーライスの具や彩り豊かなグリーンサラダ、とんかつに添える千切りなど、料理に合わせて、切り方、サイズ等を工夫することで最後の仕上がりや美味しさが大きく違ってきます。

料理は切り方ひとつで味に差が出るので奥が深いです。

ただ、二人分や家族分だけなら愛を込めて下ごしらえすることができますが、レストランや学校給食の現場では1日に何百人分もの料理を提供するので、下ごしらえだけでも大変な重労働となってしまいます。

そこで活躍するのが、アイホーの「フードスライサー」です。

キャベツの等の葉菜類からごぼう、にんじん等の根菜類までを効率良く大量切さいすることができます。

切り方もメニューに合わせて変えることができますので1台あればとても便利ですよ。

輪切りや、短冊切り、ごぼうの笹がきや大根おろしまで、幅広く対応できます。

このフードスライサーがあれば、とんかつに添えるキャベツも等間隔に。シャキシャキで何回もおかわりしてもへっちゃらです。。。。とんかつ食べたいですね。

 

さて、アイホーでは実際にフードスライサーを見てみたいという場合に、ショールームで実演することが可能です。

実演する野菜も用意して様々な切り方を試すことができます。

色んな野菜も用途の合わせて切り方を変えて、ご覧のように。

ご家庭の料理ではこのように大量な食材を用意することはあまり無いかと思いますが、業務用厨房機器ならではの製品をご紹介させていただきました。

さらに詳しい機能はアイホーホームページをご覧いただくか、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。

今年は製品紹介もたくさんさせて頂く予定です。

今後もよろしくお願いいたします。

カテゴリ > 製品紹介
投稿日時:2014年01月21日17時14分07秒
カレンダー
検索
最近の記事一覧
カテゴリ
アーカイブ

ページトップへ