アイホーのecoチャレンジ!! 太陽光発電設置しました

こんにちは。

本日はアイホーが取り組んでいる環境保護対策を紹介いたします。

その名も「アイホーのecoチャレンジ」です。

かなり直球なネーミングですが、その内容としては社屋や工場の屋上にあるスペースを有効活用して太陽光発電パネルを設置し、クリーンエネルギーとして活用しております。

私たちの生活には欠かせない電気のエネルギー源である、石油や石炭などの化石燃料は限りある資源であり、使い続ければいつか無くなってしまいます。

また化石燃料を燃やして発電する際にはたくさんのCO2を排出する事になり、温暖化の原因にもなっております。

それらの問題を解決できる有力な方法として太陽光発電があり、アイホーも貢献したいという想いから取り組んでおります。

また太陽光は数あるクリーンエネルギー(水力、風力、地熱など)の中でも1番大きなエネルギー源だそうです。
おひさまのチカラはすごいですねー。

そして、本社入口のエントランスに太陽光発電の様子を観測できるモニターも設置いたしました。

これで屋上に設置しており、なかなか観ることのできない太陽光発電の様子を観測することができます。

モニターでは現在の発電量などがリアルタイムで観測する事ができます。
太陽光を利用して発電しておりますので、天気によって結果が左右されますが、それも自然と向き合いながら生活してゆく良いきっかけになりそうですね。

アイホーも厨房機器メーカーとして省エネ、省力化の厨房機器を開発する事で、環境保護に貢献できる製品づくりに努めております。

美味しい食事を提供するのと同時に、人にも環境にも優しい厨房機器って素晴らしいですね。

太陽光パネルについては、今後も設置箇所を拡大する予定です。
その時はまた紹介させていただきます。

カテゴリ > AIHO日記
投稿日時:2015年02月09日10時16分56秒

AIHO陸上部:鈴鹿シティマラソン2014の結果報告

こんにちは。

 

本日は久しぶりに陸上部の紹介をさせていただきます。

ご無沙汰をしておりましたAIHO陸上部、ブログでは久しぶりの登場となりましたが毎日地道に活動しておりました。

さて、早速の活動報告が昨年の大会で恐縮ですが、昨年の12月に開催されました「鈴鹿シティマラソン」参加させていただきました様子をご報告いたします。

F1の国際レースが開催されるコースで走ることができる本大会は毎年大きな盛り上がりを見せているようです。

参加者のランナーの方々は、F1カーさながらに風を切りながら走ることができ、気持ち良さそうですね。

そして、気になる結果は、、、

5.6km高校生以上30歳未満女子の部門で2位でしたー!!

前回に引き続き、入賞して表彰台に上がることができて嬉しいですね。

昨年最後の大会で良い結果を残すことができ、2015年も元気よく走り出せそうです。

新年を迎えまして、アイホーブログ共々陸上部もよろしくお願いいたします。

カテゴリ > アイホー陸上部
投稿日時:2015年01月26日13時31分48秒

平成26年産新米情報

こんにちは。

2015年が始まって2週間程経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか。

そろそろお正月休みボケも解消して、エンジンを掛けて行かなければなりませんね。

さて、本日は恒例となっております、平成26年産新米情報をご紹介いたします。

毎年、年の終わりに農林水産省から発表されます水陸稲の収穫量の統計調査結果によると、平成26年産水稲の作柄は、

北海道から関東・東山では、全もみ数が総じて多かったことから作柄がおおむね平年並み以上となりました。

一方、東海以西では、日照不足・ 低温や一部地域での病虫害等の影響で全もみ数及び登熟が平年を下回ったことか ら、

全国の10a当たりの作況指数は「101」(536kg/10a)になると見込まれています。

※東山(とうさん)・・・主に山梨県・長野県・岐阜県の三県の総称。
※詳しくはこちら→「平成26年産水陸稲の収穫量 農林水産省」をご覧ください。 

26年産は前年と比較すると全国作況指数を1つ落としてしまいましたが、近年みる自然災害が多い中、今年も美味しい新米を食べることができて幸せですね。

アイホーでは新米の炊飯試験を行い、業務用炊飯機で美味しく炊ける炊飯傾向の研究にも努めております。

生産者の方々が丹精込めて作った、日本のお米をたくさんの人に美味しく食べてもらいたいという想いから、炊飯方法などのソフト面からもお手伝いさせていただきます。

炊飯機器の事はもちろんですが、炊飯方法やお米についてなどでも、いつでもお気軽にお問い合わせください。

 

 

カテゴリ > AIHOニュース
投稿日時:2015年01月13日13時00分13秒

2015年 新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。

 

皆さま、冬休みはいかがお過ごしでしたでしょうか。
アイホーブログも3回目のお正月を迎えることができました。
旧年中はアイホーブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。

今年はよりいっそう内容の濃い、アイホーブログを目指して充実させていきたいと思います。

まだまだ寒い日が続きますが、体調など崩さぬようお気をつけ下さい。

本年も何卒、よろしくお願い申し上げます。

 

カテゴリ > AIHO日記
投稿日時:2015年01月07日11時00分37秒

初雪

こんにちは。

本日は大寒波到来という事で、アイホー本社がある豊川でも雪が積り、朝目覚めると辺り一面真っ白でした。

出勤時に通学途中の子ども達が、まだ足跡の付いてない場所を探して楽しそうに走り回っているのを見ると、少しほっこりしますが、ワクワクするよりも交通状況や事故の事などを心配するようになると大人になった証拠ですね。

名古屋の方でも20センチほどの雪が積り、9年ぶりだそうです。

外に出られる際には、滑って転んだりしないよう、充分にお気をつけください。

カテゴリ > AIHO日記 地元紹介
投稿日時:2014年12月18日11時30分20秒

屋外用 イベント・防災向け コンロカートのご紹介

おはようございます。

今日は先日の「事前防災・減災対策推進展」にも出展させていただきました、防災向けの製品をご紹介させていただきます。

屋外での調理に対応した、移動式調理台の「コンロカート」という製品です。

こちらは東日本大震災で災害時に炊き出しを行った経験を元に生まれた製品になります。

当時、屋外で炊き出しを行った際に風の影響を強く受けてしまい、コンロの火が揺れて鍋の温度がなかなか上がらず、調理に時間がかかってしまう問題がありました。


写真のようにテーブルを風よけとして使用しましたが、それでも横風などの影響で温度が上がりません。。。

コンロカートではコンロ周りをしっかりと囲んでいるため、ガス燃料の火力を効率よく利用することができます。

その他の特徴としてキャスターが付いており、簡単に移動することができますので必要な場所へ持ち運ぶことができ、ガスボンベを接続すればいつでも調理作業 が可能です。
必要の無い時はコンパクトに収納することができます。

また、鉄板を取付けたり、寸胴などの大きな鍋も設置できますので様々な料理を調理することができ、災害時以外でもお祭りやイベントなどでも手軽に使用することができます。

普段から利用することで、いざという時に手間取ってしまう心配もなくなりますね。

コンロカートはアイホーが業務用厨房機器メーカーとして災害時に役立てること、大変な時でも温かくて美味しい食事をたくさんの人に届けられるように、と想いを込めて開発させていただきました。

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合せは→こちらから。 

よろしくお願いいたします。

 

カテゴリ > 製品紹介
投稿日時:2014年12月15日08時00分19秒

豊川市内事業所対抗総合体育大会に参加しました!!

こんにちは。
季節はすっかり冬に変わりました。

朝起きて、ベッドから飛び出すのも気合いが必要になってきましたね。

さて、先日地元豊川にて「豊川市内事業所対抗総合体育大会」が開催されました。

これは豊川市に在籍する様々な企業が参加し、スポーツ競技を通じて交流する体育大会です。

今年で50回目を迎え、参加企業は33チームとなり、豊川市では恒例の行事となっているようです。

競技種目もたくさんあり、野球やサッカーなどの他にゴルフや弓道、剣道などの種目もありました。
それではアイホーが参加した様子をご紹介します。

まずは、サッカーです。

延長のPK戦となる接戦でしたが初戦敗退となりました。次回は必ず勝利したいと思います。
また翌日は筋肉痛でみんな足を引きずっていたのは言うまでもありません。

続いて、卓球です。

2回目の出場。手前がアイホーチームです。
この日のために会社にある卓球台で練習を重ねていたそうです。
キレのあるサーブを打っており、カメラでも様子をとら捕らえるのが難しかったです。

そして陸上です。

陸上部から参加という事で、日頃からの練習の成果が発揮され、女子の部、男子の部の両方で1位通過することができました。
さすがですね。

その他、ソフトボール、バトミントン、テニス、ボウリングなどの種目に参加させていただきました。どれも健闘したようです。

これから寒い冬の季節を迎えますが、熱い気持ちは持ち続けて乗り切って行ければと思います。

また体育大会で発揮したパワーやチームワークを業務でも役立てていきたいです。

最後に、このような場を設けていただきました関係者の皆さまにも感謝いたします。

ありがとうございました。

 

投稿日時:2014年12月08日11時54分17秒

散乱ゴミ回収活動を行いました。

こんにちは。

アイホーでは定期的に社屋周辺の地区を従業員でゴミ回収活動を行っており、先日も実施してきました。

社屋周辺や従業員用の駐車場周辺などの清掃を行いましたが、普段何気なく利用している道路や道端にもよく見てみればゴミが落ちており、気が付けば用意していたゴミ袋がいっぱいになりました。

中にはガラスの破片や車の部品のような踏んでしまったら危ないモノがあったり、タバコの吸殻やガムの包み紙が1番多く感じました。

従業員みんなで協力してキレイにした後はとても気持ちよかったです。

これからはキレイな街を保ち続けられるよう、普段からゴミが落ちていれば自主的に拾えるように心がけていきたいですね。

清掃活動を実施したこの日は家に帰って、自分の家や部屋を掃除した従業員が多かったのではないしょうか。

 

カテゴリ > AIHO日記
投稿日時:2014年11月27日09時46分49秒

事前防災・減災対策推進展のお礼

おはようございます。

ご報告が遅くなりましたが、先日東京ビッグサイトにて開催されました「事前防災・減災対策推進展」を無事終えることができました。

会期中はお忙しい中アイホーブースへご来場いただき、ありがとうございました。

本展示会では災害対策をテーマにしており、厨房機器以外の様々な企業が出展しておりました。
「初めまして」の方々にも多く出会うことができ、出展をきっかけにアイホーの事を知っていただきとても嬉しかったです。

会場では災害時に役立つ厨房機器を展示・ご提案させていただきました。

出展した製品についても改めて紹介させて頂きます。

この度はアイホーブースにお越しいただき、ありがとうございました。

 

投稿日時:2014年11月20日09時19分40秒

事前防災・減災対策推進展 出展のお知らせ

こんにちは。

今日は展開出展のお知らせです。

11月12日㈬〜14日㈮の3日間、東京ビッグサイトにて開催される「事前防災・減災対策推進展」に出展させていただきます。

年々関心の高まる災害対策について、災害時の厳しい状況の中でも食料を確保して食事を提供する事はとても大切な事です。

アイホーも災害時に役立つ調理機械をご提案させて頂く予定です。

そのような厳しい状況の中でも温かくて美味しい食事をたくさんの方々に届けたいと願っておりますので、ぜひとも会場にて製品をご覧ください。

たくさんの方々にお会いできる事を楽しみしております。

よろしくお願いいたします。

事前防災・減災対策推進展について詳しくは→こちらから。

 

投稿日時:2014年11月05日19時24分32秒
カレンダー
検索
最近の記事一覧
カテゴリ
アーカイブ

ページトップへ