角型二重食缶“AiHOT(アイホット)”のご紹介

こんにちは。

本日は角型二重食缶“AiHOT(アイホット)”のご紹介をさせていただきます。

こちらの製品は学校給食センターや厨房で調理された給食を子どもたちが待っている教室へ運ぶための食缶として活躍しています。

調理された給食を入れる容器は断熱構造を採用しており、抜群の保温力、保冷力を発揮します。

なんと保温で65℃以上、保冷で10℃以下を2時間以上キープすることができるのです。

すごいですねー!!

現場の調理士さん達が一生懸命作ってくれた給食、できたての美味しさをそのまま届けることで、待ち遠しい給食の時間がより一層、楽しい時間になれば良いなと思っております。

更には、このAiHOTは衛生管理の基準にも対応した温度管理が行えますので、安全で安心の給食を届ける事が可能です。

なので、冬の寒い日には温かいスープで暖まる事ができ、夏の暑い日にも冷たい食事を、安心して美味しく食べることができます。

たくさんの子どもたちが集まる学校では、衛生管理の事もとても大切です。

サイズも4〜13ℓまで対応でき、ステンレス製・樹脂製と選ぶ事ができます。

詳しくはこちらまで→AIHOホームページ

ご興味のあるかたはいつでもお気軽にお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

カテゴリ > 製品紹介
投稿日時:2016年03月01日09時08分30秒

豊川市内事業所対抗総合体育大会に参加しました!!【後編】

お待たせいたしました。

まずはお詫びを。

前回紹介いたしました【前編】から2ヶ月以上も経ってしまいました。
わずかでも楽しみにお待ち頂いてた方、平素はアイホーブログをご愛読頂いている皆さまに、更新が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

昨年の出来事を今更で恐縮ですが、普段なかなかお見せすることのできない当社の雰囲気や、熱い汗を流してキラキラ輝いている従業員を紹介させてください。

よろしくお願いいたします。

それでは、気持ちを切り替えて紹介させて頂きます!!

まずは“サッカー”です。

バラバラな集合写真ですね。笑

今回で3回目の連続出場となるサッカー。毎年若いメンバーを中心に盛り上がる種目の一つです。

そしてなんと、この度めでたく、アイホー公式のサッカー部として昇格しました!!

3年の歳月を経て、お揃いのチームユニフォームを着用し、気合充分で臨んだ1回戦。

気になる結果は、、、

初戦敗退。悔しい結果となりました。

サッカー部として初めて臨んだ試合でしたが、0-2と現実を知る結果でした。

しかし、試合を通して多くの課題も見つかり、試合に負けて、勝負に勝った!!と言うところでしょうか。

次回大会では優勝を目指して活動したいと思います。

そのためには、集合写真できちんと整列できるようにならなければ。笑

そして続いては、、

球技繋がりで、“ボーリング”です。

蹴った後は投げます。

アイホーからは200超えのスコアも叩き出す強者達が揃って出場いたしました。

ボーリングは卓球に続き、優勝候補種目でしたが、、、やはり上には上がいるいうことで、悔しくも入賞ならず。

上位者とは12ピン差と、あと少しでした。

それでも、一般人にはなかなか出すことのできないスコアの成績で、重たい球を狙い通り投げてストライクを取るなんて尊敬します。

さてさて、前編と合わせて6種目めの競技は、、、“ソフトボール”です。

今度は投げた後に打ちます。

結果は見事3位入賞!!

近頃絶好調のソフトボール部。本大会終了後も地元で所属しているリーグで優勝を重ね、C級からB級へ昇格するなど、目覚ましい活躍を魅せてくれています。

アイホーでも1番古くから活動しているソフトボール部。ミーティングする後ろ姿からは大物感漂うオーラを感じます。

かっこいいですね。

さぁ、参加種目最後の競技を紹介させていただきます。

打った後はもちろん走ります。

“陸上競技”に参加させていただきました。

久しぶりの登場となりました陸上部ですが、安心してください!!!!活動しています!!!!

陸上競技では、1,500m走(男子)、5,000m走(男子)、1,500m走(女子)の種目でエントリーさせて頂き、男女ともに1,500m走の部で見事優勝する事ができました。

以上、7種目(全15種目)の競技に参加させていただき、内3種目では入賞を収めることができましたー!!

また本大会ではそれぞれ参加した競技の成績が得点として加算され、参加した事業所の総合順位が発表されました。

そして今回の大会では32事業所が参加し、アイホーは昨年より1つ順位を上げて8位となりました。

昨年よりも1つ上の順位を貰うことができ、大変嬉しく思っています。

またこのような場を提供していただいた主催の皆さまにも感謝申し上げます。

おかげ様でスポーツを通して多くの思い出と経験を作ることができました。

今年も開催される事がありましたら、ぜひ参加させていただきたと思います。

ブログの紹介記事も長々となってしまい、最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。

 

カテゴリ > AIHO日記 地元紹介
投稿日時:2016年01月27日10時08分53秒

2016年 新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。

長らくご無沙汰しておりました。
前回体育大会【前編】の記事から、続きを申し伝えずのまま年を越して、2016年を迎える事になり、大変申し訳ありません。

アイホーブログがスタートして4回目のお正月、皆さまはいかがお過ごしでしたしょうか。

昨年は“内容の濃い、ブログを目指す!!”と申しておりましたが、今年は・・・“初心に戻る!!”という事で、改めてきちんとブログを更新し、皆さまとお付き合いさせて頂きたいです。

もちろん、ブログの内容も申し分なく、充実した情報をお届けいたします。

さて今年の干支は“申”です。

新年早々、縁起を担ぐために“申”の字を意識して挨拶申し上げました。

いくつ出たか、お判りでしたか?

今年の冬は暖かい日が多く、比較的過ごしやすいですが、風邪など引かぬようお気をつけ下さい。

本年も何卒、よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

カテゴリ > AIHO日記
投稿日時:2016年01月06日17時43分58秒

豊川市内事業所対抗総合体育大会に参加しました!!【前編】

こんにちは。

お久しぶりです。
ご無沙汰している間に季節はすっかり変わってしまい、11月に入ってしまいました。

風邪など引かずに元気にお過ごしでしょうか。

さて、田んぼの稲刈りも済んでしまい、外の景色は冬へと変わりつつありますが、
先月の10月に豊川市主催で開催された「豊川市内事業所対抗総合体育大会」に参加して参りました。

今年で51回目を迎えた本大会、歴史の古さにびっくりです。

秋の恒例行事としてアイホーでも定着しつつありますが、今年は7種目の競技に参加し、過去最多のエントリー数となりました。

アイホーの他に大会には、44事業所が参加し、各競技で獲た得点の合計で順位を競います。

昨年は総合8位となり、今年は少しでも順位を上げるべく、各チームが一丸となって大会に臨みました。

今回はその様子を【前編】と【後編】に分けてお届けしようと思います!!

よろしくお願いいたします。

 

さぁ、最初の1種目は“卓球”です。

昨年と続けて2回目の出場となり、3チームで参加しました。
アイホー社内での卓球選手人口の多さに少しびっくりしますが、さらにびっくりする結果が、、、

なんと優勝しましたーー!!

昨年は1回戦目で敗退していた卓球ですが、今年は初優勝することができ、快挙を達成です。

社長も応援に駆けつけ、優勝トロフィー持って最高の記念写真となりました。

いきなり優勝と、幸先良いスタートとなりましたが、続いては、、、

ラケットつながり、という事で“テニス”です。

近年、錦織圭選手の活躍で盛り上がりをみせてるテニスですが、アイホーチームも負けじと、バックハンドを炸裂させたそうです。

、、、気になる結果は、初戦敗退と悔しい結果になってしまい、ウィンブルドンへの道のりはまだ少し遠かったみたいです。

来年はカッコ良いスマッシュを決めて勝ち上がってほしいですね。

 

続きまして、3種目目は、、

“バトミントン”です。

またもやラケットつながり、でご紹介させていただきます。

バトミントンは現在も趣味で続けている社員がおり、上手な人も多いので、アイホーでは上位入賞の期待が高まります。

がしかし、上には上がいる、という事で初戦は制したのですが、奇しくも2回戦目で敗退となり、入賞には至りませんでした。

この悔しさをバネに来年こそは入賞を果たしてくれる事を期待しましょう。

 

さてさて、続いての種目は、、、

と続きたいのですが、紹介が長くなってまいりましたので、続きは後編で紹介させていただきます。

チームAIHOの最終順位は気になる所ですが、次回を楽しみにお待ちください。

ぜひともよろしくお願いいたします。

カテゴリ > AIHO日記
投稿日時:2015年11月09日15時05分09秒

F-SYS2015[フードシステムソリューション2015]のお礼

こんにちは。

10月に入り、今年も残すところ2ヶ月となりました。

季節も秋から冬の気配へ変わって行き、朝になるとベットから出るのが辛くなってきましたね。

さて、先日アイホーブログにてご案内させていただきました、フードシステムソリューション2015を無事に終了する事ができました。

展示会期間中、アイホーブースにご来場いただきました皆さまにお礼申し上げます。

ありがとうございました。

今年は東京ビッグサイトの西ホールで初開催(例年は東ホール)という事でしたので、今までと環境が違う中で不安もありましたが、予想を上回り、昨年以上の方々にご来場いただきまして、とても嬉しかったです。

今年は近年関心が高まっている、アレルギー対策に対応した新製品を展示させていただき、多くの方々に興味を持ってい頂く事ができました。

またアイホーブログでも改めてご紹介させていただきたいと思います。

その他病院福祉給食向けの再加熱調理機も展示させていただき、クックチルにて調理した食事を、目の前で再加熱を行う実演・試食をさせていただきました。

試食していただいたお客様からは「おいしい!!」の声も多く頂き、実演を担当した栄養士ブログのメンバーはとても喜んでいました。

アイホーではおいしい食事を提供しながらも、日々追われる作業負担を軽減できる調理運営方法のご提案・サポートもさせていただいております。

いつでもお気軽にお問い合わせください。

このご縁を機に、また皆さまとお会いできる事を楽しみにしております。

ありがとうございました。

投稿日時:2015年10月08日13時15分59秒

F-SYS2015[フードシステムソリューション2015]出展のご案内

こんにちは。

ご無沙汰しております。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

先日はSW(シルバーウィーク)がありましたね。

この季節での大型連休は久しぶりとなり、6年ぶりだそうです。

天気も良く、とても過ごしやすかったので、連休中はお出かけ先で小さい秋を見つけることができたのではないしょうか。

アイホー本社がある地元豊川でも青々とした田んぼの風景が、実りを迎えた稲穂となり黄金色に変わりました。

なんと次回SW(シルバーウィーク)が訪れるのは、2026年になるそうです。

とても貴重な連休だったのですね、、

さて、季節はすっかり秋へと変わりましたが、毎年出展させていただいております“フードシステムソリューション2015”が今年も開催されます。

ご案内が間近となり、恐縮ですが9月30日㈬〜10月2日㈮の間、東京ビッグサイト西館にて開催されます。

学校給食、病院・福祉施設の食をテーマにした専門展である、本展示会にてアイホーブースではアレルギー対応の新製品や病院・福祉給食向けの製品を数多くラインナップし展示いたします。

特に今年は、初出展する新製品が多数あります。

実演・試食も行いますので、この機会にアイホー製品で調理した美味しい食事をご体験しにご来場ください。

お隣の“栄養士ブログ”のメンバーもかなり張り切っているようですので、お楽しみにして頂ければ嬉しいです。

それでは今年の展示会でもたくさんの方々にお会いできる事を楽しみにしております。

よろしくお願いいたします。

投稿日時:2015年09月25日11時11分32秒

豊川手筒祭り2015

こんにちは。

8月も終わりに近づき、最近なんだか少し涼しくなったような気がします。

今年の夏も暑いなぁ、と茹だっていましたが終わりが近づくとやはり日本の夏は短いなぁと寂しくなります。

皆さま、今年の花火はもう観に行かれましたでしょうか。

先日地元豊川で毎年恒例の豊川手筒まつりが開催されましたので、ご紹介させていただきます。

今年で第28回目を迎えた花火大会ですが、通常ですとメインは打ち上げ花火!!となると思いますが、こちらでは手筒花火がお祭りのメインを飾ります。

三河地方は手筒花火発祥の地とされており、夏祭りの一大イベントとなっております。

アイホー従業員の中でもお祭りに参加して自ら手筒を抱え、打ち上げる人もいます。

手筒花火を打ち上げるためには、数ヶ月前から準備を行い、打ち上げる手筒はすべて自分達で制作するそうです。

燃え上がる火柱と轟音、降り注ぐ火花の中に立つその姿は男らしく、かっこいいですね。

アイホーも毎年恒例の仕掛け花火にて協賛させていただきました。

さて、今年の花火は上手くいったでしょうか、、、

とてもキレイに仕上がりましたー!!!!

仕掛け花火を制作していただいた花火師の方々に感謝申し上げます。

またもや久しぶりの登場となった“ライスマン”。

今年はどれだけの人が気付いてくれたでしょうか。

露出はとても少ないですが、毎年このように地元の皆さまとお会いすることができて、ライスマンも幸せだと思います。

また来年もお会いできる事を楽しみにしております。

それでは残りの残暑、体調など崩さぬようお過ごし下さい。

 

カテゴリ > AIHO日記 地元紹介
投稿日時:2015年08月27日11時12分20秒

球根皮剥機のご紹介。

こんにちは。

夏の暑さに参ってしまい、ご無沙汰しておりました。

今年も立秋を迎えましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。

夏バテにならないよう、残暑を乗り切って行きましょう。

さて、先日の18日はアイホーの創立記念日でした。
今年で62周年を迎えることができ、これまでお世話になった皆さまに感謝申し上げます。

なので本日は、アイホーの創立当初に生まれ、現在も活躍している“球根皮剥機”をご紹介させていただきます。

調理工程の中で避けることができない作業に食材の下処理があります。

特に学校給食やレストラン、病院給食など、大量調理の現場で行う、じゃがいも等の皮剥きは手間がかかってしまい、作業負担も大きくなってしまいます。

特にじゃがいもはピーラーで皮を剥く時に自分の手の皮も剥いてしまいそうになって、ヒヤッとした事がある方も多いのではないでしょうか。

ケガの無いよう、緊張感を持って作業しなければならないため、1日に何百個も処理するとなると、、、とても大変です。

そして、そのような問題を解決してくれるのが、この「球根皮剥機」です。

泥の付いたじゃがいもでもそのまま、まとめて投入するだけで、散水しながら自動で皮剥きを行います。

今まで手間のかかる大変な作業だったのが、これ1台で驚くほど簡単に省力化できます。
ケガの心配もなくなり、安心ですね。

製品の詳しい内容はこちらから→AIHOホームページ

実はこちらの球根皮剥機は創立当初に誕生した製品でもあり、50年以上を超えるロングライフデザインの製品になります。

これまでの長い間利用して頂いて、皆さまのお役に立ってきた事はとても嬉しく感じます。

これからも皆さまに愛されるような厨房製品を作っていきたいですね。

カテゴリ > 製品紹介
投稿日時:2015年08月20日09時58分21秒

国際モダンホスピタルショウ2015のお礼

こんにちは。

先週開催されてました、国際モダンホスピタルショウ2015の出展を無事終える事ができました。

会期中は多くの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。

今年のアイホーブースは展示会のイメージに合わせたピンクで可愛く仕上げました。

また病院・福祉給食向けの再加熱カートシステム、新製品のリヒートクッカーの実演・試食では、事前調理した食事を会場にて再加熱し、試食していただきました。

試食して頂いた方からは「温かくて、おいしい!!」と喜んでいただき、とても嬉しかったです。

アイホーでは病院・福祉給食の現場において、食事をつくる人、食べる人、みんながおいしいと思える厨房機器・設備のご提案をさせて頂いております。

特に高齢化が進み、福祉施設が増加している中で、働き手の確保が困難になっております。そのような人手不足による施設従業員の方々の作業負担を削減し、入居者の方々にも出来立てのおいしい食事を食べてもらいたい、という想いから新製品のリヒートクッカーを開発いたしました。

リヒートクッカーついて、詳しくは改めて紹介させて頂きます。

ご興味がありましたらいつでもお気軽にお問合せください。

よろしくお願いいたします。

投稿日時:2015年07月22日12時56分29秒

国際モダンホスピタルショウ2015出展のご案内

おはようございます。

本日は展示会のお知らせです。

7月15日㈬〜17日㈮の間、東京ビッグサイト東ホールにて開催されます、「国際モダンホスピタルショウ2015」に出展させていただきます。

本展示会は病院をはじめ、保険・医療・福祉分野における質の向上、充実に役立つ機器やシステム、サービスなどを幅広く展示される内容となっております。

アイホーでは病院給食の厨房設備・機器を中心とした製品ラインナップを展示させていただく予定でおります。

年々関心が高まる病院給食の現場では、食事提供の質や運営方法についてご提案させていただきますので、ぜひともご来場下さい。

昨年国際モダンホスピタルショウ2014のアイホーブース

 

そして同時期に東京ビッグサイトの西ホールにて開催されます、「高齢者住宅フェア2015」にも出展させていただく事になりました。

こちらは高齢者の方々の住まいと介護・医療をテーマに開催される展示会になっており、アイホーは福祉施設向けの厨房設備・機器をご提案させていただきます。

今年は福祉施設向けの新製品を初出展する予定でおりますので、ぜひともご来場ください。

また、両展示会にてアイホーの厨房機器の実演・試食を行います。

この機会にぜひ、アイホーの厨房機器で作った美味しい食事をご体験してください。

7月に入り、暑い季節となりますがたくさんの方々にお会いできることを楽しみにしております。

それでは、よろしくお願いいたします。

投稿日時:2015年06月29日10時19分44秒
カレンダー
検索
最近の記事一覧
カテゴリ
アーカイブ

ページトップへ