スチコンを大切に!

みなさま、こんにちは!
暦の上では秋を迎え、
少しづつ涼しくなってきていますが、
なかなか自由に外出できず、巣ごもり生活真っ只中・・・
まだまだ暑い日もありますので、家の中でも水分を(適度に塩分も)
こまめにとって、熱中症にも注意して元気に過ごしましょうね。
さて、先日AIHOのスチコンを導入してくださった学校給食センター様の
試作調理に立ち会いさせていただきました。
メニューは、煮込みハンバーグ!
珍しい献立ではないのですが、作業手順のトレーニングを兼ねて、
庫内温度や調理モードを色々設定して、食べ比べをしてくださっていました。
(仕上がりお写真をパシャリ!)

スチームモード設定
高温スチームで調理して、ソースは後からからめます。ふんわり仕上がりました♪

コンビモード設定。 こちらもソースは後からからめます。いい感じに焼き目♪

ソースをかけてコンビモード設定で。ソースがしっかりからんでます♪
「もう少しソースをゆるくしても良さそうだね」という意見も出てました。
高温スチーム調理がふんわりしていて煮込みハンバーグとしては良かったようです。
食べ比べてみて、スチコンの特性も理解していただけました。
仕上がりの好みはいろいろですので、みなさんも試してみてくださいね。
さて、スチコンも使い続けて行くと、軟水器の交換が必要になります。
軟水器は、水中のマグネシウムやカルシウムといったミネラル分を
除去してくれるものなのですが、使用とともに濾過能力が低下していきます。
交換せずにそのまま使い続けていると・・・
ボイラーの中にスケール(ミネラル分の水垢)が溜まって
大きな故障につながってしまいます。

ちなみにこの写真は、交換になってしまったボイラーを切断してますので
実際、お客様が確認することはできませんが
この様になると修理も大変です。ボイラーごと交換なんて高額修理になることも!!
そうなる前に、操作画面に「軟水器の交換」と表示されたら、
担当営業マンに交換のご連絡をお願いします。

※機械の納入時期によっては、表示画面が異なります。
※お使いの機械によっては、カートリッジ式の軟水器がない場合もありますので、不明な場合は、お問い合わせください。
正しく使って定期的にメンテナンス。
調理の相棒として、末永くかわいがってあげてくださいね!
スチコンの使い方だけでなく、新調理や、再加熱機器のご案内も行っております。
ご質問などありましたら、いつでもお問い合わせください!
おまちしております!!
♫ お問い合わせは、こちらから ↓↓↓
