F-SYS 2024 ご来場のお礼

みなさま、こんにちは!! おひさしぶりの投稿となります!

焼けるような暑さの、長かった夏もようやく終わりが見えてきて

朝晩は肌寒く、秋を感じられるようになってきましたね

秋は、さつまいもに栗、さんまなどおいしいものがいっぱいなので

「食欲の秋」が楽しみです♪

さて、10月9日から11日に東京ビッグサイトで開催された

フードシステムソリューションにAIHOも出展させていただきました!

展示会では、再加熱機器高効率食器洗浄機コンビオーブンなどの

厨房機器や、トレイメイクロボ、搬送ロボットなど、作業の省力化・

省人化の提案、給食施設のVR体験など、様々な展示をしていました♪

ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!!

また、ご都合がつかずご来場いただけなかったみなさまも、

興味をお持ちいただけましたら、お近くのAIHO支店、営業所

お気軽にお問い合わせ下さいね~

お待ちしております♪♪

そしてなんと!!

今回の展示会ではいつもと趣向を変え、有名シェフや先生に

考案いただいたレシピを、シェフ自ら実演していただくという

スペシャルステージを開催したんです 😲😲

ご参加いただいたシェフは🎉

▶中華料理『4000 Chinese Restaurant』

オーナーシェフ 菰田シェフ

イタリア料理『メログラーノ』

オーナーシェフ 後藤シェフ

『(社)MIIKU日本味育協会』 

代表 宮川先生

  

テーマは「塩分を抑えて素材の旨味を活かしたレシピ」♪

日替わりで実演調理していただいたのですが、シェフ達のお話は

とても楽しくわかりやすく、みなさま足を止めて聞き入ってました!

試食も大好評でしたよ~😉 

会場ではレシピをお配りしなかったので、ここで公開しますね♪

菰田シェフのレシピは、「サワラの甘酢あんかけ柚子の香り」

魚を冷凍のまま、下味もつけずに使っています!

柚子やレモンなどの柑橘果汁を使うことで、魚の臭みを感じない

爽やかなレシピです

実演の様子です

後藤シェフは、南イタリアのパエリア「プーリア風ティエッラ」

お米をあまり食べないお子さまも食べてもらえるように、と

お米を使ったレシピを考えてくださいました!

普段の給食では、なかなか貝類などは出せないかもしれないですが、

特別な日のレシピに取り入れてみるのはいかがでしょうか?

実演の様子です

宮川先生のレシピは、「鶏ムネ肉の香味丼」

鶏ムネ肉など素材の旨味を活かしたレシピです!

もともと鶏肉の持っている、100gあたり0.1gの塩分を活かしつつ

少量の梅やチーズ、ごまの風味がプラスされています

実演の様子です

食材の特徴や調理のポイントなどを、ブログでは書ききれない程

たくさん、わかりやすく説明してくださり

私達もとても勉強になりました!

ご家庭でも取り入れられるので、ぜひ試してみてくださいね。

お問い合わせは、こちら↓

投稿日時:2024年10月18日18時23分25秒

地元の野菜を使ってスチコンで調理♪

皆様、こんにちは!!

寒さも少し緩み、お昼間はあたたかく過ごしやすくなりましたね。

今年は、桜の開花が少し遅れているみたいです。

満開の桜の下でのお花見が待ち遠しい 今日この頃です。

さて先日、あるお客様に向けて

地元野菜を使ったスチコンレシピの提案を行いました。

キャベツが有名な地域とのことで、

スチコンを使って何ができるか色々考えてみたのですが、

キャベツの甘味を生かした蒸しパンを試作してみたのでご紹介♪

ご家庭でも蒸し器などで簡単にできますので、

お花見のお供にいかがでしょうか。

~キャベツの蒸しパン~

<材料>    ホイルカップ24個分 

  ・キャベツ 220g   ・ハム 70g

  ・薄力粉  270g   ・ベーキングパウダー(BP) 20g

  ・牛乳   220g   ・卵  50g

  ・砂糖   50g    ・オリーブオイル 20g 

<作り方>

     準備 ・スチコンを、スチームモード100℃で予熱しておく

1、キャベツは5mm程度に粗くみじん切り、ハムは1cm角に切って、

  ざっくりと混ぜ合わせておく。

2、薄力粉とBPを、ホイッパーなどでよく混ぜ合わせる。

3、ボールに牛乳、卵、砂糖、オリーブオイルを入れよく混ぜる。

4、3に2の粉類を入れさっくり混ぜ合わせたあと、1を混ぜ合わせ、

  ホイルカップに入れる。

5、予熱したスチコンで、10~12分加熱。

  竹串などを刺してみて生地がつかなければ完成です。

※蒸し器で加熱する場合は、湯気が上がった蒸し器で15~20分加熱してください。

 蓋に、ふきんなどを巻いて水滴が落ちないようにするときれいに仕上がります。

キャベツの芯も刻んで混ぜ込んでしまうので違和感なく、

芯の甘みも加わっておいしく食べられます。

生地は混ぜすぎると膨らみにくくなりますので、

キャベツとハムは混ぜてから生地と合わせるといいですよ👍

野菜を加えてヘルシーでボリュームアップ!

ぜひ作ってみてくださいね♫

AIHOでは、テストキッチンでの調理実習や再加熱機器のデモ、

スチコン調理や再加熱に関する疑問なども受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは、下記よりお願いします。

投稿日時:2024年03月29日10時07分31秒

☀暑い夏を乗り切ろう☀🎐

Hello everyone!😊

It’s really hot lately!

So, I sweated a lot just from walking a little bit. 🥵💦

The kitchen is hot, too, so it’s hard to work, isn’t it ?

Let’s think about prevention of heat stroke every each work !

ここのところ日中は火傷しそうな日差し & 湿度の高さと闘い、

夜は日没後も気温が下がらない寝苦しさと闘ってます💦

そんな時は、旬の夏野菜をおいしく食べて、

体の中から熱を冷やしてあげるのもいいですよね♪

胡瓜・ナス・オクラ・大葉を刻んで調味料に漬け込んだ

山形名物の「だし」がわたしの夏のお供です!!

山形名物★だし★

ごはんにも、お豆腐にも、そうめんにも合うんです😋

★ゴーヤの佃煮★

九州出身の私は「ゴーヤ」もよく食べます!甘酢和えもオススメ!

★夏野菜の揚げ浸し★

夏バテ対策にぜひオススメのメニューです👌

それから💡

以前、宗教食についてもご紹介しましたが、

実際にムスリムの方に、ハラール対応レシピとして調理した

鶏肉の『サテ』を召し上がって貰う機会がありました!

『サテ』は、インドネシアの串焼き風の料理。

今回はカレー風味でピーナッツバターも加えたタレに漬け込んで

串焼きではなく、スチコンで焼いて仕上げてみました👩‍🍳

ムスリムの方が、

鶏肉のパッケージを見せてほしいとのことでしたので、

今回はハラール認証マーク付きの鶏肉を用意できたことを伝えると

「それなら食べれます!美味しそうなので食べたかったです!」

と喜んでいただけました👏

そして、味についても合格をいただけました😆✨

食を通じてコミュニケーションがとれたり、

喜びを分かち合えるって、素敵な瞬間です♪

美味しい食事提供のためにも、

厨房環境の熱さ対策、調理スタッフの皆様の健康管理も欠かせません👩‍🍳

そのための環境改善や調理工程検討、機器検討、

などなどお困りごとがありましたら下記からご連絡ください!

If you need some help , please contact us.

Click the botton below. 😉

👇 👇 👇

カテゴリ > 美厨・レクリ日記
投稿日時:2023年07月11日18時24分02秒

❁展示会への出展お知らせ❁

皆様こんにちは🌹

新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、

最近はおでかけの機会が増えたという方も

多いのではないでしょうか。

私が先日遊びに行ったフラワーパークでは薔薇が満開でした!(^o^)!

きれいな花に囲まれて身も心もリフレッシュされました~❀

さてここでお知らせです!

6月6日(火)~9日(金)に東京ビッグサイトで開催される

FOOMA JAPAN 2023に出展いたします👏

AIHOブースは

【東4ホールの4G-05】

となっております☺

今回の展示会では

【大量調理における省人・省エネ・食品ロス削減】をメインテーマに

2022年度省エネ大賞受賞の『高効率洗浄機』

-60℃での急速凍結が可能な『ロックフリーザー』など

各機械のご紹介をさせていただきます!

また、病院福祉向け

セントラルキッチンご案内のコーナーもございます。

なお、ご来場の際は

展示会HPより来場事前登録が必要となりますのでご注意ください。

FOOMA JAPAN 2023|一般社団法人 日本食品機械工業会主催

ぜひお気軽にAIHOブースにお立ち寄りください!

皆様のご来場をお待ちしております(^^)/

その他、ブログやレシピ等に関するお問い合わせは

随時受け付けております。

お問い合わせはこちらから↓

カテゴリ > 美厨・レクリ日記
投稿日時:2023年05月30日10時21分34秒

🍴海外や異文化とのつながり🍴

Hello everyone♪

It’s spring! 🌸🌷🐝
It’s getting warmer, so
I took my spring coat to the laundry.

A quarter of 2023 has passed, when I realize it. 😲💦

How quickly time goes!!😂

最近はコロナの制限緩和で海外からの旅行客の方も増えていて、

先日は駅のホームで、

「コレ、どこ?いたらいい?」

と新幹線のチケットを持った海外の方に話しかけられました!

カタコトの日本語が話せる方だったので、無事に案内できましたが

英語ができない私は、改めて英語の重要性を痛感・・・😨

少しは英語を話せるようにならないとなぁと考え中です!笑

インバウンドや、留学・就学生、移民の方々が増えると

文化の違い=食生活の違いも大きな課題になってきますよね!

街なかの飲食店だけでなく、学校や病院、社員食堂など

幅広い分野で対応が求められつつあります💡

そこで、皆様の食を支えるAIHOでは、

宗教食等に対応するための厨房環境整備や、メニュー等についても

ご相談を受付けております😊

🥄メニューの一例🥄

ミーゴレン献立セット

エスカベージュ風

鶏肉とネギのレモン煮込

ガパオライス

各現場で対応出来る範囲は違うと思いますが、

材料詳細や調理場の条件を提示することで、

異文化の方でも自分で選択して食べることが可能になります😊

言葉も食事もコミュニケーションも、いろんな文化の方が

安心して楽しめる日本で有りたいですね✨

宗教食だけでなく、アレルギー対応、クックチル導入、

冷凍・レトルト調理、機器についてのご質問等々、

何かお困りごとがございましたら、どしどしお問合せください👍

お問合せ先はこちら👇

カテゴリ > 美厨・レクリ日記
投稿日時:2023年04月20日08時50分55秒

再加熱のお食事、体験してみませんか?

皆様、こんにちは!

暖かい日が増え、毎日過ごしやすくなってきましたね。

今年は、お花見でもできたらいいなぁ、なんて思っていたら

すでに、桜吹雪が舞っている・・・(゚д゚)!

乗り遅れたぁ・・・なんて思いつつお客様訪問をしていたのですが

訪問先のお庭でとても綺麗に桜の花が迎えてくれたので

許可を得て 写真を撮らせていただきました!

満開のさくら

一番キレイなタイミングでした!

桜の花の香りは、クマリンと呼ばれる物質で、この物質には

リラックス効果や抗菌作用だけでなく、

咳止め作用や、二日酔い防止作用などがあるそうです。

ただ、通常の花や葉からは、あまり嗅ぐことができないようで

花や葉の塩漬けからはその香りを楽しむことが出来るとのこと!

お花を見ながら桜餅を食べるとその効果を期待できそうですね。

まさに、花より団子ってところでしょうか(笑)

さて、前回のブログでリヒートクッカーの納入先の

トレーニングの様子をご紹介したのですが、

皆様も、リヒートクッカーを使って再加熱されたお食事を

試食してみませんか?

アイホーでは、大阪支店のテストキッチンを使って

2023年4月13日(木)に、 現地&Web でのニュークックチルセミナー

を開催致します!

再加熱機器を導入され、実際に運用されているお客様の

お話も聞くことができますので、少しでも興味お持ちいただけたら

ぜひ、下記、お問い合わせ先にご連絡ください!

折り返し、詳細のご連絡をお送りいたします!

また、セミナーは定期的に開催しております。

今回のセミナーでは日程が合わない、、、という方も

お問い合わせいただければ、次回のセミナーや、

個別のデモもご案内いたします!

その他、厨房機器や運用についてなど、ご質問ございましたら

どんなことでもお問い合わせください。お待ちしております!!

投稿日時:2023年03月28日09時18分19秒

再加熱機器でおいしい食事を!

皆様、こんにちは!

そして、はじめまして ✿

新卒で入社し、約2年。この度栄養士ブログのメンバーに

仲間入りすることになりました!🙋‍♀️

初登場で緊張しますが、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、先日新厨房でリヒートクッカーを導入されるお客様の元へ

調理トレーニングに行って参りました。

その様子を少しだけご紹介します👇

今回は皆様と一緒にクックチル調理した【親子煮】を

リヒートクッカーで再加熱し、ご試食いただきました。

「温かくておいしい!」

「再加熱しても卵がおいしい!」

と再加熱した食事のおいしさを実感していただけたようでした ☺

再加熱後の写真です 👇  美味しく仕上がりました(〃∇〃)

調理や運用に関するご質問もたくさんいただき、

皆様の力になれるようもっと頑張ろうと思いました✊

クックチル調理に関する疑問や、再加熱機器の導入検討など

お気軽にお問い合わせください☺

お問い合わせはこちらのフォームからお願いします↓

カテゴリ > 美厨・レクリ日記
投稿日時:2023年02月20日17時39分08秒

スチコンを使ってみよう!

皆様こんにちは♪

まだまだ寒い日が続きますね。

1年で一番平均気温が低いのは1月末~2月上旬にかけてなんだそうです。

ということは?これからが寒さ本番…!!

思い返せば昨年の冬は光熱費がものすごい金額だったのを思い出しました(^_^;

今年は少し節電を意識しているので効果があるといいなと思います!

さて、そんな寒さを吹き飛ばすような熱い想いをお持ちのお客様が

ご来社されました(^O^)/

新センターオープンに向けてスチコンの勉強をされるということで

栄養教諭の皆様がスチコン講習会にご参加下さいました♪

コロナ禍、そして育児休業していた1年のブランクもあり、

久しぶりのスチコン講習でとても緊張していた私…

事前にお打ち合わせをさせていただき、

・アレルギー対応メニューのお困りごと

・センターで食数が多いため作業工程は簡潔にしたいこと

などご要望をお伺いしておりましたので準備に準備を重ねておりました。

始まってみると、皆様とても積極的に調理にご参加くださいましたし

質問も頻繁に飛び交いとても濃い講習会になりました!

出来上がったお料理はバイキング形式で試食!

せっかくなのでプチ実験室として

同じ料理を別のモードで調理したり

出来たてと時間が経過したものを食べ比べてみました˖°٩( ‘ω’ )و

美味しい~とおかわりして下さったり

このレシピ給食に組み込んでほしいな~とご要望が出たり

センターの場合はこういう課題があるから、とお話しが出たり

最後まで中身がいっぱいの講習会になりました♪

いつのまにか私も緊張はどこへやら。

どんどん楽しくなりあれやこれやたくさんお話させていただきました。

ちょっと分かりづらいところもあったかもしれませんが

皆様のお力になれたのでしたら幸いです。

どんどん色んな現場で主力になっていくスチコン。

これから使っていきたいお客様、

使っているけどお困りごとがあるお客様、

ぜひAIHOにご相談くださいませ♪

お問い合わせはこちらからお願いします↓

カテゴリ > 美厨・レクリ日記
投稿日時:2023年01月16日15時36分37秒

新年あけましておめでとうございます

皆様、新年あけましておめでとうございます!

旧年中は大変お世話になりました。

本年もよろしくお願いいたします!

年末年始はどのように過ごされましたか?

アイホー本社がある豊川は寒いながらも晴れの日が多く、

大掃除したり外出するのにとても良い年末でした。

せっかくなので豊川稲荷へ初詣に行ってみたところ

たくさんの人で賑わっていました。

商売の神様ということもあり、

大きな熊手を持って歩いている人を 多く見かけましたよ!

あまりにも人が多かったので参拝は断念し、表参道を散歩して帰りましたが

お正月の雰囲気を楽しむことができました。

さて、今年は卯年ですね🐇

うさぎ年はまさに跳ねる!飛躍の年ですね。

一兎を追うものは二兎も得ず、という言葉もありますので

欲張りすぎずに着実に成長していきたいです。

2023年も皆様のお役に立てるような情報や

私達の活動についてお伝えしていきます!

もちろん、全国の皆様のところにピョーンと飛んで参りますので

お困りのことはお気軽にご相談くださいね🐰

今後とも宜しくお願いいたします♪

カテゴリ > 美厨・レクリ日記
投稿日時:2023年01月05日15時37分52秒

もう1つのAIHO再加熱機器♪

みなさん、こんにちは!

冬の寒さが身にしみる季節になりましたね :;((•﹏•๑)));:

九州生まれで、雪が降ると喜んでた私ですが、

北海道や東北にも出張するようになり、

本場の大雪を知ってからは、天気予報の雪マークにビクビクしてます。。。

先月、私たちの新しい武器『加湿機能付き再加熱カート』を

ご紹介しましたが、

実はその隣に写っていたリヒートクッカーも

最近、多くの病院様や施設様、社食様からもお問い合わせいただいております!

先日も、導入が決まったお客様の元へ行ってまいりました!

建設中の新厨房へ導入予定ですが、

クックチル調理&リヒートクッカーの運用トレーニングのため、現厨房にデモ機を設置。

現在の献立をもとに、

クックチル調理&リヒートクッカーでの皿盛り再加熱で

より美味しく提供するための献立と運用を

検証しながら作り上げていきます!

ちなみに、ちなみに、

東北のお客様に教えていただきましたが

“冬は家の前の雪かきをしてからの出勤…”

“早出であるほど、道の除雪も完全でないところもあったり…”

出勤前からこんな大仕事があるなんて、大変 Σ(゚ω゚ノ)ノ

早朝出勤を減らせる皿盛り再加熱の方式は

そんな環境下の負担も軽減できるから嬉しい!!とのこと♪

こんなハッピーポイントがあるのは私も新発見でした♡

よりよい厨房環境に整えることは

美味しい安全なお食事の提供にも、

スタッフ離職率の改善にもつながります!

お客様のお悩みに合わせた改善案やプランをご提案可能ですので、

なにかお困りごと等ありましたら、下記よりお問い合わせください♪

カテゴリ > 美厨・レクリ日記
投稿日時:2022年12月19日11時03分39秒
プロフィール

カレンダー
検索
最近の記事一覧
カテゴリ
アーカイブ