F-SYS 2024 ご来場のお礼

みなさま、こんにちは!! おひさしぶりの投稿となります!

焼けるような暑さの、長かった夏もようやく終わりが見えてきて

朝晩は肌寒く、秋を感じられるようになってきましたね

秋は、さつまいもに栗、さんまなどおいしいものがいっぱいなので

「食欲の秋」が楽しみです♪

さて、10月9日から11日に東京ビッグサイトで開催された

フードシステムソリューションにAIHOも出展させていただきました!

展示会では、再加熱機器高効率食器洗浄機コンビオーブンなどの

厨房機器や、トレイメイクロボ、搬送ロボットなど、作業の省力化・

省人化の提案、給食施設のVR体験など、様々な展示をしていました♪

ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!!

また、ご都合がつかずご来場いただけなかったみなさまも、

興味をお持ちいただけましたら、お近くのAIHO支店、営業所

お気軽にお問い合わせ下さいね~

お待ちしております♪♪

そしてなんと!!

今回の展示会ではいつもと趣向を変え、有名シェフや先生に

考案いただいたレシピを、シェフ自ら実演していただくという

スペシャルステージを開催したんです 😲😲

ご参加いただいたシェフは🎉

▶中華料理『4000 Chinese Restaurant』

オーナーシェフ 菰田シェフ

イタリア料理『メログラーノ』

オーナーシェフ 後藤シェフ

『(社)MIIKU日本味育協会』 

代表 宮川先生

  

テーマは「塩分を抑えて素材の旨味を活かしたレシピ」♪

日替わりで実演調理していただいたのですが、シェフ達のお話は

とても楽しくわかりやすく、みなさま足を止めて聞き入ってました!

試食も大好評でしたよ~😉 

会場ではレシピをお配りしなかったので、ここで公開しますね♪

菰田シェフのレシピは、「サワラの甘酢あんかけ柚子の香り」

魚を冷凍のまま、下味もつけずに使っています!

柚子やレモンなどの柑橘果汁を使うことで、魚の臭みを感じない

爽やかなレシピです

実演の様子です

後藤シェフは、南イタリアのパエリア「プーリア風ティエッラ」

お米をあまり食べないお子さまも食べてもらえるように、と

お米を使ったレシピを考えてくださいました!

普段の給食では、なかなか貝類などは出せないかもしれないですが、

特別な日のレシピに取り入れてみるのはいかがでしょうか?

実演の様子です

宮川先生のレシピは、「鶏ムネ肉の香味丼」

鶏ムネ肉など素材の旨味を活かしたレシピです!

もともと鶏肉の持っている、100gあたり0.1gの塩分を活かしつつ

少量の梅やチーズ、ごまの風味がプラスされています

実演の様子です

食材の特徴や調理のポイントなどを、ブログでは書ききれない程

たくさん、わかりやすく説明してくださり

私達もとても勉強になりました!

ご家庭でも取り入れられるので、ぜひ試してみてくださいね。

お問い合わせは、こちら↓

投稿日時:2024年10月18日18時23分25秒

地元の野菜を使ってスチコンで調理♪

皆様、こんにちは!!

寒さも少し緩み、お昼間はあたたかく過ごしやすくなりましたね。

今年は、桜の開花が少し遅れているみたいです。

満開の桜の下でのお花見が待ち遠しい 今日この頃です。

さて先日、あるお客様に向けて

地元野菜を使ったスチコンレシピの提案を行いました。

キャベツが有名な地域とのことで、

スチコンを使って何ができるか色々考えてみたのですが、

キャベツの甘味を生かした蒸しパンを試作してみたのでご紹介♪

ご家庭でも蒸し器などで簡単にできますので、

お花見のお供にいかがでしょうか。

~キャベツの蒸しパン~

<材料>    ホイルカップ24個分 

  ・キャベツ 220g   ・ハム 70g

  ・薄力粉  270g   ・ベーキングパウダー(BP) 20g

  ・牛乳   220g   ・卵  50g

  ・砂糖   50g    ・オリーブオイル 20g 

<作り方>

     準備 ・スチコンを、スチームモード100℃で予熱しておく

1、キャベツは5mm程度に粗くみじん切り、ハムは1cm角に切って、

  ざっくりと混ぜ合わせておく。

2、薄力粉とBPを、ホイッパーなどでよく混ぜ合わせる。

3、ボールに牛乳、卵、砂糖、オリーブオイルを入れよく混ぜる。

4、3に2の粉類を入れさっくり混ぜ合わせたあと、1を混ぜ合わせ、

  ホイルカップに入れる。

5、予熱したスチコンで、10~12分加熱。

  竹串などを刺してみて生地がつかなければ完成です。

※蒸し器で加熱する場合は、湯気が上がった蒸し器で15~20分加熱してください。

 蓋に、ふきんなどを巻いて水滴が落ちないようにするときれいに仕上がります。

キャベツの芯も刻んで混ぜ込んでしまうので違和感なく、

芯の甘みも加わっておいしく食べられます。

生地は混ぜすぎると膨らみにくくなりますので、

キャベツとハムは混ぜてから生地と合わせるといいですよ👍

野菜を加えてヘルシーでボリュームアップ!

ぜひ作ってみてくださいね♫

AIHOでは、テストキッチンでの調理実習や再加熱機器のデモ、

スチコン調理や再加熱に関する疑問なども受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは、下記よりお願いします。

投稿日時:2024年03月29日10時07分31秒

うれしい&おいしいお野菜ジャム

皆さん こんにちは~😊

「食欲の秋」を言い訳に!?

冬眠前の熊🐻のように

食欲がとまらない今日この頃・・・😂

今月は健康診断もあるというのに、管理栄養士失格ですッ😜

I eat too much recently . 😂

そんな食いしん坊のわたしから

今回はお野菜ジャムのご紹介♪

I introduce how to make vegetables jam !

先月のブログでも、F-SYS展示会でご試食いただいたことを

お話しておりましたが、

ご好評いただいておりますので、作り方もご紹介です!

それぞれ材料はコチラ👇

▶作り方

①野菜を細かく刻む

※ナスはアクとりのため水にさらす

②野菜をホテルパンに入れ、砂糖をよく混ぜ込む

※5分ほどおき、野菜から水が出てくるのを確認します

③レモン果汁も混ぜ合わせたら予熱したスチコンで加熱♪

加熱設定は、コンビモード 加湿5 160℃で

ナスは50分位、トマトは60分位が目安です!

ホテルパンのフタなしで

煮詰めていきます!

付きっきりの撹拌作業もなく

楽チン(^^♪ 熱くない😁♬

作る人にも 食べる人にも

そして捨てられそうになっていた規格外お野菜達にとっても

うれしい&おいしいジャムです✨

加熱時間の長さで煮詰め具合も変わりますので、

使用用途やお好みに合わせて、調整してみてくださいね😉

スチコン調理に関するお悩みやレシピ検討、

普段は釜調理しているメニューのスチコン調理変換、

その他、給食運営に関するお困りごとがございましたら、

下記よりお問い合わせください★

カテゴリ > レシピ紹介 未分類
投稿日時:2023年10月04日13時09分49秒

夏にぴったり!美味しいごはん

皆様こんにちは!

お盆休みもあっという間に終わってしまいましたが、

まだまだ暑い日が続きますね(´・ω・`)

日焼け止めと日傘はまだまだ手放せそうにありません🌞

さて、本日は夏らしいメニューをご紹介します!

 【スチコンで作る】 とうもろこしご飯🌽

                お好みでねぎを散らしてもおいしい!    

(材料)15人分

米          1050g

水          1365g

コーン       300g

酒  (A)      52.5g

醤油(A)      21g

塩  (A)      10.5g

バター       30g

黒こしょう     少々

(作り方)

準備:米を洗い、1時間ほど浸漬させておく

① 水を切った米と分量の水を1/1サイズ65mmのホテルパンに入れる

② Aの調味料を入れてよく混ぜる

③ 米を平らにし、上からコーンとバターをのせる

④ 蓋をしてスチコンで加熱する    

  加熱条件:コンビモード/蒸気50/210℃/15分(蒸らし15分)                    

⑤ 加熱終了後、そのまま庫内で15分程度蒸らしてから取り出して

  よく混ぜ合わせる

                          ふっくら炊きあがりました!

スチコンの中でしっかり蒸らすのがポイントです。

バター醤油の香りが食欲をそそりますよ~🤤❣

皆様もぜひお試しください!

AIHOテストキッチンでは、スチコン調理に関する勉強会や

再加熱機器の説明会などを行っています。

「スチコン炊飯を試してみたい! 」

そんなお問い合わせもお待ちしております✿

お問い合わせは下記フォームからお願いします(^O^)

カテゴリ > レシピ紹介
投稿日時:2023年08月21日09時09分37秒

みんな大好き青魚🐟 ~栄養士の腕まくり奮闘記~

皆さまこんにちは!

本格的に寒くなってきましたね(^^)

衣替えは終わりましたか?

我が家は大慌てで衣替えをし、そして断捨離…。

アメリカで活躍されている日本人女性が

手元に残すものはときめくものだけ!とおっしゃっているのを聞いて

確かに好きなものに囲まれて生活するととても気持ちが良いなと思いました(#^_^#)

せっかくなので口にするものも『好きなもの』『美味しいもの』が良いですよね!

私は幼少期、野菜嫌い・魚嫌いの日本代表なくらい好き嫌いが激しかったです。

ある日『この食べ方ならこの野菜美味しい!魚も食べられる!』

ということに気付き、今ではちょっと苦手な食べ物が2つ3つあるくらいです。

ということで今回は美味しく青魚を食べよう!

をテーマに『さばーぐ』のご紹介です♪

材料はこちら(30g 14個分)

・さば水煮缶(出来れば無塩タイプ)・・・200g

・木綿豆腐 ・・・300g

・パン粉 ・・・20g

・玉ねぎ ・・・50g

・ひじき(乾燥) ・・・5g

・醤油 ・・・5g

・塩 ・・・0.5g

作り方はこちら

準備:コンビオーブンをコンビモード蒸気量50、130℃で7分にセットしておく。

①鯖缶をボウルに入れほぐす。(汁は硬さを見て入れて下さい!)

 水煮缶なら中央の骨も手で簡単に砕くことができます。

②材料をすべて入れ混ぜ合わせる。

③ホテルパンにクッキングシートを敷き、成形して並べる。

④予熱しておいたコンビオーブンに入れ、加熱する。

仕上がりはこちら(^-^*)/


こちらのレシピは離乳食完了期~がおすすめです(^^)

離乳食後期のいよいよ鯖に挑戦!というお子様も臭みなど気にならないですし

塩味や量を調整して作ってみて下さい♪

そして手づかみ食べにももってこいです!

柔らかいので縦長に切ってかじり取りの練習も出来ますし、

苦手な場合は一口に切って出してあげて下さいね(^O^)/

そして年齢が上のお子様用に塩味を足す場合は塩や醤油を入れるだけでなく、

照りダレを塗って焼いても美味しいですよ!

レシピを大きく変えること無く、色んな年齢に合わせたさばーぐをまとめて

焼くことが出来るのでおすすめです♪

また、今回のレシピでは木綿豆腐をそのまま使っていますが

使う豆腐(絹ごし豆腐など)やその水分量によって柔らかさを調整することができます。

皆さまも是非ハンバーグならぬ『さばーぐ』を作ってみて下さい♪

AIHOではコンビオーブンのレシピ相談や厨房運営でお困りのことを大募集しております!

是非、お気軽にご相談くださいね(^^)

お問い合わせはこちらからお願いします↓

カテゴリ > レシピ紹介
投稿日時:2022年10月25日15時20分00秒

春真っ盛り~お花見でよもぎ蒸しパンはいかがですか~

暖かくなってきましたね!!

桜の花も満開を迎え、そろそろ桜吹雪・・・というところも増えてきているのではないでしょうか。

昼間の桜もとてもきれいですが、ライトアップした夜桜もすてきだなと思った、今日この頃です。

昼間の桜もきれいですが

夜の桜もきれいでした!!

季節が変わって、新たな環境に進まれる方もたくさんいるかと思います。

期待と不安が入り交じる、そんなときは桜を見てホッとしたいものですね。

そんな季節のおやつに、よもぎ風味の蒸しパンはいかがでしょうか。

食材を混ぜてスチコンで蒸すだけで、簡単にできますよ♪

  よもぎ蒸しパン

  直径4.5cmのアルミカップ15個

<材料>

薄力粉   150g

ベーキングパウダー   6g (薄力粉と混ぜてふるっておく)

全卵     50g

きび砂糖  40g

米油   20g

水 または豆乳   90g

よもぎ粉  5g (20ccの水に浸す)

塩   2g

ゆであずき缶  60g

<事前準備>

・粉類を合わせてふるっておく

・よもぎ粉を水に浸して戻しておく

・スチコンをスチームモード100℃で予熱しておく

<作り方>

①ボールに、卵と砂糖を入れ、よく混ぜて砂糖を溶かす。

②米油を加えて混ぜる。

③水に浸したよもぎと塩、水(または豆乳)を入れ混ぜる。

④ゆであずきを入れ、軽く混ぜたら、ふるった粉類をゴムベラで切り混ぜる。

⑤アルミカップに入れ、スチームモード100℃で10~15分加熱する。

甘さ控えめ、春のさわやかさを感じる一品になりました!

水で作るとふんわり軽く、豆乳で作ると少しもっちりと出来上がります♪

ぜひ、お試しください。

アイホーでは、スチコンレシピの紹介や

ニュークックチルの相談事など、様々受け付けております。

お問い合わせはこちらから

カテゴリ > レシピ紹介
投稿日時:2022年03月31日10時14分54秒

小麦粉不使用の美味しいガトーショコラをご紹介

みなさんこんにちは~!!

今月はもうすぐバレンタインデー(⑉• •⑉)❤︎

来月にはホワイトデーも♡

そこで今回は

小麦アレルギーの人も一緒に美味しく食べられる

ガトーショコラレシピをご紹介します!

ん~♪ 見てるだけで美味しそう(笑)

そもそも

なんで小麦粉不使用なのに美味しくできちゃうの・・・?

その秘密は『ライスジュレ』

ヤンマーさんの商品です♪

お米とお水のみで出来ているジュレ状の食材で、無添加!

保水性や乳化性、モッチリ食感UP効果もあり、

ケーキやパンに使えるだけでなく、お好み焼きにしたり、

ハンバーグのつなぎにも、スープのとろみづけにも、

ルウにも、ドレッシングにも♪

単純な小麦粉の代替や米粉の代わりではなく

嬉しい効果で活躍の場がたくさん (。→∀←。)/

そんなライスジュレを使ったガトーショコラレシピはこちら!

写真1
写真2
写真3

簡単にしっとり美味しいガトーショコラの出来上がりです!

スチコンやアレルギー調理講習会でもお出ししていますが、大好評♪

ぜひぜひみなさんも作ってみてくださいね。

また、今回ご紹介した、注目の『ライスジュレ』!!!

ソフトタイプやハードタイプ、とろみのもとなど、

ラインナップもいろいろ出ています。

ちなみに私は、

これでノンエッグマヨネーズ風のソースを作るのが好きです❤︎

刻んだ野菜と合わせて

タルタルソースにしても離水しないんです୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨

気になる方は、栄養士ブログの下記お問合せフォームから

ぜひぜひご連絡ください♪

ちなみに小麦粉使用の通常ガトーショコラレシピも

AIHOホームページに載ってます(*^^)v

また、普段お使いの調理機器やレシピについて、

導入検討について、講習会についてなども

お気軽にご相談くださいね!

お問合せ先はこちら・・・

カテゴリ > レシピ紹介
投稿日時:2022年02月10日09時48分55秒

丸ごと美味しく食べよう!SDGsレシピ

みなさん、こんにちは!

12月に入り、かなり冷え込みますね。

東北や北海道の皆様は既に雪の季節でしょうか!?

全国的にも冷たいお水を使う作業がつらい時期になりました・・・

そんな今日は!!!

食べて美味しい♪ 

環境にも優しい♪ 

調理スタッフの皆様にも嬉しい♪

スチコンメニューをご紹介したいと思います(>▽<)/

その名も・・・

『丸ごとピーマンの旨煮』

材料<1/1 65mmホテルパン 1枚 (15人分)>

ピーマン  15個

鶏もも(40g)  15枚

片栗粉  12g

おろし生姜  6g

おろしにんにく  6g

砂糖  10.5g

みりん  15g

料理酒  15g

オイスターソース  12g

濃口醤油  30g

水  240g

<作り方>

①鶏肉に片栗粉をまぶしておく

②調味料と水を合わせて、調味液を作っておく

③よく洗った丸ごとピーマンと、①の鶏肉をホテルパンに入れ、

 調味液も加えて予熱したコンビオーブンで加熱  ※フタなし

【コンビモード/蒸気15/150℃/20分】

※AIHOコンビオーブンでの蒸気量 50段階の15

コンビオーブンで加熱中の様子(写真は1/2ホテルパン)

とっても簡単!

ピーマンを丸ごと使うことで、カット作業が不要=下処理の負担軽減♪ 

フードロス(廃棄量)の削減=SDGsの取り組み♪ 

にもつながります!!

そして、スチコンでほどよく焼き目をつけながら

煮上げることで、鶏肉もピーマンもジューシーに仕上がりますし、

丸ごとピーマンのヘタや種も食べられるんです!!

みんなが喜ぶオススメレシピです。

ヘタや種って食べられるの!?と思われるかもしれませんが

ぜひぜひ1度お試しください!

ここで!AIHOコンビオーブンの嬉しい機能もご紹介

常にバタバタと動いている厨房作業の中でも

絶対に忘れてはならない温度管理。

そんな中でお役立ていただけるのがこちら!

調理完了時の結果表示です。

加熱の設定や、芯温計を食材にセットした場合の芯温の結果、

HACCPチェック機能による設定条件のクリア判定等が表示されます。

その記録は30件分保存されますので、後から見直すことも可能です。

その他にも、便利で嬉しい様々な機能・レシピがありますので、

お気軽にお問合せください!

カテゴリ > レシピ紹介
投稿日時:2021年12月13日09時53分39秒

ジャージャーうどん麺の冷凍麺をスチコンでスチームしました。

みなさまこんにちは!

7月になりました。

これからさらに暑くなってくるでしょう。

なので豚肉のビタミンB1と辛味がきいたメニューを作ってみました。

ジャージャーうどん麺です。

ジャージャー麺を調べてみると各国で味付けや麺の種類が違ったりしてるようです。

日本は中国とは違い、砂糖などで甘味と塩分の両方が利く味付けがされており、

唐辛子や豆板醤などで辛めの味付けされている香港式が多いそうです。 

今回調理しました食材を紹介します。


◆材料 (2人分)

冷凍うどん    2玉(250g×2)

豚挽肉  200g

細切り水煮タケノコ  60g

干ししいたけ  2枚  約8g

長ネギ  20g

おろしにんにく   2g

おろし生姜  4g

甜麺醤  35g

豆板醤  10g

醤油  15g

中華スープ 200g 
(AJINOMOTO丸鶏がらスープ粉末商品の裏記入どおりに
丸鶏ガラスープ粉末小さじ2杯を水300gでとかしました。)

片栗粉  6g

ごま油  2g            


◆作り方

干しいたけは水で戻して軸をとり、たけのことともに粗みじん切りにします。

胡瓜は千切りにします。

葱はみじん切りにします。

鍋にサラダ油を入れて、にんにくと生姜を入れて弱火で火にかけます。

香りがでてきたら豚挽肉を入れてほぐします。

ほぐれたら、たけのこ、葱を入れて炒めます。

肉に火が完全に通ったら 甜麺醤、豆板醤、醤油を加えて炒めます。

炒めたら中華スープを入れて沸騰したら水溶き片栗粉を入れトロミをつけます。

トロミがついたらごま油を混ぜ合せて餡を仕上げます。

冷凍うどんはスチコンで蒸します。

まずは予熱準備をしましょう。

設定を スチームモード 100℃ 7分にセットして予熱します。

予熱完了までに穴あきホテルパンに冷凍うどんを並べます。

予熱完了後スチコンにセットして設定温度と時間で加熱していきます。

加熱完了後に水で洗いヌメリを取って麺を引き締めます。

水をしっかり切ってからうどんを皿に盛付けて餡をかけて千切り胡瓜を乗せれば完成です。

暑い夏が近づいてきています。

麺湯がきもスチコンで行うことも可能です。

辛味がもっと欲しければ豆板醤で調整してください。

辛味のピリッときいている食事とビタミンB1の入った豚肉で夏を乗り切りましょう!!

ちなみに、ビタミンB1は炭水化物に含まれる糖質を燃やして、
エネルギーに変えるときに必要なビタミンです。

暑い時期に冷たいうどんやそうめんを食べる機会が多くなる方には、
ビタミンB1の摂取も心がけると良いですね。

お問い合わせは随時お待ちしております!

下の画像よりお問い合わせフォームへお願いします↓

投稿日時:2021年07月01日16時17分42秒

新年あけましておめでとうございます

旧年中は栄養士ブログをご覧頂きありがとうございました。

今年も一人でも多くの方にAIHOを知っていただき ブログを通してたくさんの事をお伝えできたらと思います。

皆様どうぞよろしくお願い致します!!

2021年の干支は丑です。

丑なので牛乳を使ったミルクゼリーを作りましたので紹介します。

ミルクゼリー 

【材料】 10個分

牛乳 : 1000ml

ナタデココ : 300g

砂糖 : 90g

粉ゼラチン : 20g

キウイフルーツ : 適量(飾り用)

【調理工程】

① 鍋に砂糖と牛乳を加え弱火で加熱します。沸騰する前に加熱を止めます。

② ①に粉ゼラチンを加えよく混ぜ合わせます。

③ 器にナタデココを入れます。そこに②を流し入れ、ブラストチラーの風量を少なくしたところに入れて冷やし固めます。

④ 固まったらカットしたキウイフルーツを飾りつけて完成です。



今回の調理の中にAIHO製品があります。 電磁調理器(IHコンロ)です。

電磁調理器(IHコンロ)の良いところはやっぱり清掃しやすいところです。

今年は丑年にちなんで、

ウッシッシーと笑える年にしたいと思っております。

皆様と力と知恵を合わせて笑える年にしましょう。

疑問に思ったことなどありましたら是非ご相談下さい。

お問い合わせはこちらからお願いします↓



投稿日時:2021年01月18日08時21分12秒
プロフィール

カレンダー
検索
最近の記事一覧
カテゴリ
アーカイブ