もう1つのAIHO再加熱機器♪

みなさん、こんにちは!

冬の寒さが身にしみる季節になりましたね :;((•﹏•๑)));:

九州生まれで、雪が降ると喜んでた私ですが、

北海道や東北にも出張するようになり、

本場の大雪を知ってからは、天気予報の雪マークにビクビクしてます。。。

先月、私たちの新しい武器『加湿機能付き再加熱カート』を

ご紹介しましたが、

実はその隣に写っていたリヒートクッカーも

最近、多くの病院様や施設様、社食様からもお問い合わせいただいております!

先日も、導入が決まったお客様の元へ行ってまいりました!

建設中の新厨房へ導入予定ですが、

クックチル調理&リヒートクッカーの運用トレーニングのため、現厨房にデモ機を設置。

現在の献立をもとに、

クックチル調理&リヒートクッカーでの皿盛り再加熱で

より美味しく提供するための献立と運用を

検証しながら作り上げていきます!

ちなみに、ちなみに、

東北のお客様に教えていただきましたが

“冬は家の前の雪かきをしてからの出勤…”

“早出であるほど、道の除雪も完全でないところもあったり…”

出勤前からこんな大仕事があるなんて、大変 Σ(゚ω゚ノ)ノ

早朝出勤を減らせる皿盛り再加熱の方式は

そんな環境下の負担も軽減できるから嬉しい!!とのこと♪

こんなハッピーポイントがあるのは私も新発見でした♡

よりよい厨房環境に整えることは

美味しい安全なお食事の提供にも、

スタッフ離職率の改善にもつながります!

お客様のお悩みに合わせた改善案やプランをご提案可能ですので、

なにかお困りごと等ありましたら、下記よりお問い合わせください♪

カテゴリ > 美厨・レクリ日記
投稿日時:2022年12月19日11時03分39秒

『新しい武器』 を手に入れました!!

みなさま、こんにちは!

ずいぶん、寒くなりましたね~

今年は移動制限もなく、京都などの観光地は賑わっていたようですが

実家の近くの紅葉の名所も、紅葉たちが鮮やかに彩っていたようです。

田舎の景色、、、なごみますね~(*´∀`*)

みなさんも、紅葉狩りなどされましたか?

寅年も、残すところ約1ヶ月となりました。

時間が経つのは早いものです・・・。

9月のフードシステムソリューションで、新商品として展示しておりました

加湿機能付きの再加熱カートが、

ようやく 各支店のテストキッチン 「美厨」に 常設されました!

写真右側の、かわいらしいピンク色の機械、こちらが

新製品 加湿機能付き再加熱カート 

 『+CARRY(プラスキャリー)』 です♪♪

アイホーの再加熱カートシステムを採して頂くことで、

つくる人が、もっと楽しく働けたら、

食べる人が、もっと楽しく食事できたら、

おいしい食事だけではなく、

あたたかい時間までも運ぶ存在になりたい。

という想いを込めて名付けています。

加湿機能が付いたことで、再加熱にかかる時間も短縮されています。

見た目も、機能もパワーアップです!!

アイホーの栄養士は 皆様のご要望に寄り添うための

 『新たな武器を手に入れた!!』というわけです。 (≧∇≦)/(笑)

写真は、大阪支店(大阪市)のテストキッチンですが

本社(愛知県豊川市)と、東京支店(練馬区)にも常設されています。

皆様、ぜひお近くのテストキッチンで実機見学、ご試食体験に来てください!

熱風循環式の再加熱カートも継続して扱ってますので

ご安心くださいね。

機械の詳しい仕様などは、アイホーのホームページに詳しく掲載しています。

ぜひ、のぞいてみてくださいね。

クリック♪

↑アイホーホームページは、こちらからもご覧いただけます♫

もちろん、営業担当や、下記お問い合わせへもお気軽にご連絡ください!!

よろしくお願い致します!

その他、スチコンレシピや、厨房運営についてなどのお問い合わせも

お待ちしています m(_ _)m

↓お問い合わせは、こちらから

カテゴリ > 未分類
投稿日時:2022年12月01日11時31分20秒

みんな大好き青魚🐟 ~栄養士の腕まくり奮闘記~

皆さまこんにちは!

本格的に寒くなってきましたね(^^)

衣替えは終わりましたか?

我が家は大慌てで衣替えをし、そして断捨離…。

アメリカで活躍されている日本人女性が

手元に残すものはときめくものだけ!とおっしゃっているのを聞いて

確かに好きなものに囲まれて生活するととても気持ちが良いなと思いました(#^_^#)

せっかくなので口にするものも『好きなもの』『美味しいもの』が良いですよね!

私は幼少期、野菜嫌い・魚嫌いの日本代表なくらい好き嫌いが激しかったです。

ある日『この食べ方ならこの野菜美味しい!魚も食べられる!』

ということに気付き、今ではちょっと苦手な食べ物が2つ3つあるくらいです。

ということで今回は美味しく青魚を食べよう!

をテーマに『さばーぐ』のご紹介です♪

材料はこちら(30g 14個分)

・さば水煮缶(出来れば無塩タイプ)・・・200g

・木綿豆腐 ・・・300g

・パン粉 ・・・20g

・玉ねぎ ・・・50g

・ひじき(乾燥) ・・・5g

・醤油 ・・・5g

・塩 ・・・0.5g

作り方はこちら

準備:コンビオーブンをコンビモード蒸気量50、130℃で7分にセットしておく。

①鯖缶をボウルに入れほぐす。(汁は硬さを見て入れて下さい!)

 水煮缶なら中央の骨も手で簡単に砕くことができます。

②材料をすべて入れ混ぜ合わせる。

③ホテルパンにクッキングシートを敷き、成形して並べる。

④予熱しておいたコンビオーブンに入れ、加熱する。

仕上がりはこちら(^-^*)/


こちらのレシピは離乳食完了期~がおすすめです(^^)

離乳食後期のいよいよ鯖に挑戦!というお子様も臭みなど気にならないですし

塩味や量を調整して作ってみて下さい♪

そして手づかみ食べにももってこいです!

柔らかいので縦長に切ってかじり取りの練習も出来ますし、

苦手な場合は一口に切って出してあげて下さいね(^O^)/

そして年齢が上のお子様用に塩味を足す場合は塩や醤油を入れるだけでなく、

照りダレを塗って焼いても美味しいですよ!

レシピを大きく変えること無く、色んな年齢に合わせたさばーぐをまとめて

焼くことが出来るのでおすすめです♪

また、今回のレシピでは木綿豆腐をそのまま使っていますが

使う豆腐(絹ごし豆腐など)やその水分量によって柔らかさを調整することができます。

皆さまも是非ハンバーグならぬ『さばーぐ』を作ってみて下さい♪

AIHOではコンビオーブンのレシピ相談や厨房運営でお困りのことを大募集しております!

是非、お気軽にご相談くださいね(^^)

お問い合わせはこちらからお願いします↓

カテゴリ > レシピ紹介
投稿日時:2022年10月25日15時20分00秒

*F-SYS2022 ご来場の御礼*

みなさん、こんにちは~♪

昨日、窓を開けたまま寝てしまって

朝方寒くて目が覚めました (((﹡•﹏•﹡))) 鼻がグスグスしております…

みなさんも季節の変わり目、気温差も激しいので、

体調を崩されないようにお気をつけくださいませ★

あっという間にもう10月に突入ですが、

9月末には、以前ご案内していたF-SYS2022の展示会が無事開催され

多くのお客様にご来場いただきました!!

AIHOブースにもお立ち寄りいただき、

誠にありがとうございました ( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤人) 

AIHOでは機器の展示の他に、

コンビオーブンを使ったライブキッチンも行わせていただきました!

テーマは『サスティナブルで美味しい嬉しいメニューのご紹介』

   ★コロコロ大学いもかぼちゃ★

   ☆丸ごとピーマンの炊き込みごはん☆

   ★同時に出来ちゃう! あんかけ焼きそば★

   ☆手作りトマトジャムを使って やわらか照り焼き☆

大量調理には欠かせない「安心・安全」に

食べて美味しい♪地球に優しい♪作る側も嬉しい♪

この視点をプラスしたみんなが喜ぶメニューです!

今回ご紹介したメニューはこちら♪

★コロコロ大学いもかぼちゃ★

皮付のまま、油・砂糖・醤油・黒ごまと絡めて、コンビオーブンへ。

HAPPYポイントは

油の廃棄なし、お掃除も楽チン、簡単に作れて皮ごと食べられる♪

☆丸ごとピーマンの炊き込みごはん☆

コンビオーブンでもごはんが炊けちゃう!

今回はピーマンをヘタ付き&種付きの丸ごと!

HAPPYポイントは

ピーマン丸ごと使って、廃棄率減らしてゴミの削減♪下処理も楽チン♪

加熱後は、ピーマンもやわらかジューシーになってるので、

ごはんをほぐす際に、一緒にしゃもじで崩し混ぜることができます!

★同時に出来ちゃう!あんかけ焼きそば★

実は中華麺の焼き目付けと、中華餡を1台のコンビオーブンで

一緒に作れちゃう!!

HAPPYポイントは

多段で2つのパーツを同時に作れて、調理負担軽減♪中華餡も簡単♪

焼き目もつけられて、美味しさUP♪

☆手作りトマトジャムを使って やわらか照り焼き☆

照り焼きダレには、トマトジャムも混ぜ混ぜ!

実はそのジャムもコンビオーブンで作れちゃう!

HAPPYポイントは

トマトの酸味とコクで、より美味しい照り焼きに♪

不揃い野菜の活用で食品ロスを削減しながら、おいしいジャムに♪

なすジャムも美味しく出来ちゃう!
ライブキッチンでは小瓶にいれた野菜ジャム達が
華やかに彩ってくれました!

どのメニューもご試食いただいた皆様に

大変ご好評いただきました!!

また、数年ぶりにお会い出来たお客様もいらっしゃり、

私達のことを覚えてていただき、声をかけてくださったこと、

とても嬉しく思います!

AIHOには、大量調理の現場経験者が複数います。

だからこそ、現場の大変さや問題点を理解・共感でき、

少しでも課題解決につながるご提案を行っています!

今回ご紹介したメニューの詳しいレシピや、

日頃の給食運営、機器使用等について何かお困り事やご質問がありましたら、

下記までお問合せをお願いします!

カテゴリ > 美厨・レクリ日記
投稿日時:2022年10月05日09時11分24秒

‧✦‧美味しい秋に向けて‧✦‧

みなさん、こんにちは!

最近は、やっとエアコンをつけなくても

寝れる日が出てきました~ ε-(´∀`*)

食欲の秋が近いですね!!!

秋の味覚・・・ 芋・栗・南瓜 秋刀魚に秋鮭 新米などなど

美味しいものをおなかいっぱい食べたい季節になります!!

前回のブログでもご案内しました、今月末出展する展示会

フードシステムソリューション2022でのライブキッチンでも

さつまいも&南瓜を使ったメニューをご紹介します♪

定番はさつまいもの「大学いも」ですが、

今回は【大学いもかぼちゃ】に! 欲張っちゃいました!!笑

コンビオーブンで簡単に作れて

ちょっとした副菜にも、おやつにも、オススメです!

ここのところ、相次ぐ食材費の高騰で、

油の値段もかなり上がりましたよね・・・

食材費も決まっている給食分野では、とてもつらいお話。

そこで、フライヤーにたっぷりの油をためて、

使用後には廃油も出てしまう揚げ物調理を、

少しでもロスを無くして、且つ、おいしさはそのまま

食べてもらえるレシピにしました!! (*≧▽≦ノノ゙☆

【大学いもかぼちゃ】は、毎日11:15頃の実演予定です。

それ以外の時間帯にも、いろんなメニューをご紹介します!

ご試食いただけますので、ぜひぜひお立ち寄りくださいね!

展示会会場: 東京ビッグサイト 

AIHOブース: 東4ホール No.C-06

開催期間:9月28日~9月30日

ご来場の際は、展示会HPより

事前来場登録が必要ですのでご注意ください。

https://www.food-exhibition.info/f-sys/

コンビオーブンでの揚げ焼き調理=ヘルシー調理

というイメージが大きくて、

なかなか給食では登場しない調理方法ですが、

実はおいしくて、作業負担の軽減もできて、廃油量も減らせる、

『嬉しい』がいっぱいの調理法でもあります!!

コーンフレーク衣でサクッと揚げ焼き!チキンカツ

卵が弾けちゃいがちな、ししゃもの磯辺揚げもおいしく揚げ焼き♪

気になる♪やってみたい♪という方がいらっしゃいましたら

ぜひ展示会場でお声がけいただければと思います!

もちろんHPからのお問合せもお待ちしております★

その他お困り事も含めて、

お問合せの方はこちらからお願いします。

カテゴリ > 美厨・レクリ日記
投稿日時:2022年09月16日11時35分59秒

展示会に出展いたします!!

みなさま、こんにちは!

連日、猛暑の夏が続いていましたが、朝は少しだけ

風が爽やかになったような、そんな気がしている今日この頃です。

(願望かな・・・?)

今年の盆休みには、少しだけ実家に帰りました。

私の実家は田舎なので、

畑からもぎたての、新鮮な野菜や果物をたくさん食べたのですが

曲がったきゅうりやなす、皮の厚いスイカなど

都会ではなかなかスーパーに並ばない不揃い野菜がいっぱいでした。

普段スーパーに並んでいる、農家さんが出荷してくれるきれいな野菜たちは、

いかに優秀で選ばれたエリート達かということを実感した

そんな毎日でした。

生産者様に感謝です。(*´∀`*)

スイカの皮はぶあつかったので、白い部分をスライスして浅漬にしてもう1品。

皮も無駄にせずおいしく食べましたよ!

SDGsの食品廃棄の削減にちょっとだけ貢献です。

そんなこんなで、今日は、食材をまるごと使えるSDGsなレシピをご紹介!

ブロッコリーの茎を使った乳製品不使用のポタージュです。

<材料> 5人分

・ブロッコリーの茎 (芯だけでも、まるごとでも可)  300g 

・玉ねぎ  200g

・じゃがいも   100g

・水    250cc   

・コンソメ  5g        ・みそ   10g   

・米油または、オリーブオイル  10cc

・塩こしょう   少々          

・豆乳   200cc

ブロッコリーの芯をスライス

<作り方> 

 *スチコンをスチーム100℃で予熱しておく。

1、ブロッコリーの芯は、5mm位に輪切りにスライスする。 

  太くて、硬い部分は2mm位に薄く輪切りにスライスしてください。

2、玉ねぎ、じゃがいもは皮をむいて2~3mmに薄く切っておく。

3、穴あきのホテルパンに、切った食材を乗せ、スチームで10分加熱。

4、ミキサーに、水とみそ、3の食材を入れ、撹拌する。

5、鍋に移して、油、コンソメ、塩、こしょうを入れ、火にかける。

6、煮立ってきたら、豆乳を入れ、温まったらお皿に盛り付ける。

  あれば、パセリやブロッコリーを散らしてください。

ブロッコリーは、房の部分も使えば緑色が濃くなります。

豆乳は、火にかけすぎない方がなめらかで美味しいポタージュになりますよ。

ご家庭で作るなら、切った野菜を炒めてスープで煮てから

ミキサーにかけても作れます。

ブロッコリーの芯は、サラダなどでもおいしく食べられますが、

たまには、こんな使い方もいかがでしょうか。

最後に、展示会のご案内です。

AIHOは今年も、フードシステムソリューションに出展いたします!!

今年の会場は、 『東京ビッグサイト 東ホール』

9月28日(水)~9月30日(金)に開催されます。

AIHOブースは、 『東4ホールのNo.C-06』 です。

今回の展示会では、なんと!!

再加熱カートの新製品をお披露目いたします (*˘︶˘*).。.:*♡。

コンビオーブンを使って、今日紹介したようなSDGsなレシピもご紹介。

調理実演や、試食もお出ししますので、ぜひ遊びに来てください!!

会場でお会いできるのを楽しみにしています!

詳しくは、弊社営業にお問い合わせくださいね。

次回の、ブログでもご案内します。(^o^)

AIHOでは、テストキッチンを使って、製品の実演や、勉強会など

さまざまなサポートを行っています。

ブログからもぜひお問い合わせください。

お問い合わせは、こちらから♫

カテゴリ > 未分類
投稿日時:2022年08月31日19時51分47秒

夏の気配と共に ~栄養士の腕まくり奮闘記~

皆様こんにちは

そしてご無沙汰しております(^_^)

梅雨が明けたと思いきや雨が降る毎日...。

最近は入道雲や蝉の鳴き声も聞こえますので夏本番は目の前でしょうか。

1年の育児休業をいただいておりましたが復職いたしました。

色々な方にお力を貸していただき無事妊娠期間を過ごすことが出来、

また出産後も1年間育児に専念することが出来ました。

実は妊娠期間中、体調を崩してしまい食事に最大限気を使っておりました。

栄養士の知識があれば乗り越えられるかも?!と甘い考えでしたが

それはそれはとても大変…そして沢山勉強しました…

またお仕事でお会いした栄養士の先生方とお話してみたいなと思いました!

無事に出産したら今度はこんなに美味しい食事が出迎えてくれました♪

(お祝い膳の一部です♡)

そしてお休みの間、

我が家では大人の副食はクックチル、子どもの食事はクックフリーズ

で運用しておりました。(家庭で言う作り置きというやつです)

初めての離乳食はてんやわんや。

知っているようで知らないことって沢山あるんですね(^^;

とても勉強になりましたし

それを活かして皆さまの保育園給食やおやつ作りのお力になりたいです!

そして色んな方からお祝いで調理家電を頂いたので

調理家電をフル活用しておりました。

オーブン、電気調理釜、ノンフライヤーなどなど…

なんとびっくり!!

その機能はスチコン1つで賄えてしまうではありませんか!!

またご紹介出来るレシピの幅が広がればよいなと思います٩(ˊᗜˋ*)و

1年パワーをチャージして参りました。

皆様これからも宜しくお願いいたします!

厨房運営についてのお悩みやレシピのご相談、

ブログで発信してほしいことなど下記よりお気軽にお問い合わせ下さい↓

カテゴリ > 美厨・レクリ日記
投稿日時:2022年07月21日13時29分15秒

✿ご来場の御礼✿

みなさん こんにちは!

梅雨に入り、

洗濯物が乾かない問題に悩まされる今日この頃 ┐(’~`;)┌

気分も晴れにくい季節ですが、

食いしん坊のわたしは、美味しいものを食べて、

明日もがんばろう!と気合いを入れ直しています ٩(๑•o•๑)و 

さてさて!

先日ご案内させていただきました展示会、

FOOMA JAPAN 2022

6月7日~10日の開期中、多くのお客様にご来場いただきました!

誠にありがとうございました!!

AIHOブースでは、炊飯、病院福祉給食、学校給食等、

様々な分野の展示を行わせていただきました。

そんな中、AIHO本社があります愛知県豊川市から、

豊川市宣伝部長のいなりんもブースに遊びに来て

豊川市のPRもしてくれました!!

~いなりん~ 豊川市の宣伝部長さん♪

後ろを向くとお稲荷さんとして、ちゃんとごはんが詰まってる♪

この後ろ姿が私のツボ (≧∇≦*) ノ カワイイ!!笑

せっかくいなりんが来てくれるので、

AIHOでも、超低温急速冷凍システム(ロックフローズン製)の

ご紹介を兼ねて、

カワイイいなりんの冷凍いなり寿司を作って展示しておりました!!


~自然解凍でもおいしい♪でもどこから食べようか迷っちゃう(笑)~

かわいくて、おいしくて、いろんな方から大絶賛 ♬

最近は冷凍技術もかなり向上していて、

美味しくて、ロングライフで食品ロスの削減にもなる

冷凍食品が注目されています!!

ご興味のある方がいらっしゃいましたら、

ぜひぜひお問合せください ヾ(。˃ ᵕ ˂ )ノ゙

また、学校給食の調理研修や講習会についても

早速、夏休み期間中でのご依頼を複数いただいています!!

病院給食においても、新システム導入検討のためのご相談や勉強会、

現状改善のご相談等、多数いただいております!!

皆様のお困り事解決に、少しでもお役に立てることがあれば…

全国各地、多くの皆様との出逢いがあれば…

と思っております ☆彡

何かご不明なこと、ご相談ごとがございましたら、

下記よりお問合せください!!

カテゴリ > 美厨・レクリ日記
投稿日時:2022年06月16日18時20分05秒

展示会に出展いたします!!

みなさま、こんにちは!!

ずいぶんと暑くなってきましたね。

お天気の良い日は、30℃を超える真夏日なんて日もあり、

初夏のさわやかな風をもう少し堪能したかったなぁ

と思う、今日このごろです。(^_^.)

5月があっという間に過ぎてしまったので、6月のお菓子をご紹介。

6月の旧暦と同じ名前のついた和菓子、

「水無月(みなづき)」 をスチコンで作ってみました。

「水無月」 は、ういろうに小豆をのせて固めた三角形の和菓子です。

今では全国で食べられていますが、もともとは京都の名産品で

特に関西地方では親しみのある和菓子なんです。

蒸し暑くなる7月の前に厄払いをして、夏バテを防止するために

6月の最後の日(30日)に食べるようになったそうですよ ♪

<材料> 65mm 1/4ホテルパン 1枚分(または、15×18 流し缶)

   白玉粉  80g

   薄力粉  160g

   上白糖  100g

   水     400cc +20cc

   あずき甘納豆 (他の甘納豆でも)  150g

<作り方>

準備   薄力粉は、ふるっておく

      スチコンを、スチームモード 100℃ 20分で予熱しておく

      甘納豆は、湯でさっと洗い表面の砂糖を取りのぞいておく

① 白玉粉に水 400cc を少しづつ入れ、かたまりをつぶしながらよく混ぜる。

② ①に砂糖を加え混ぜ、混ざったら薄力粉を加える。

③ ②の生地をざるで漉す。

④ 生地を 50cc 程度残し、クッキングシートを敷いたホテルパンに流す。

⑤ 予熱したスチコンで、20 分蒸す。

⑥ 一度取り出し、表面に甘納豆を敷き詰める。

甘納豆を敷き詰めます

⑦ 残しておいた生地に 20 ccの水を加え混ぜ、甘納豆の上から流し入れ

   更に 15 分~ 20 分蒸す。

残りの生地を流し込んだ状態です

⑧ 蒸し終わったら、粗熱を取り、三角形にカットする。

今回は、小豆だけでなく、うぐいす豆や金時豆の甘納豆も混ぜてみました。

型やクッキングシートからはがしにくい時は、水を少しかけてみてください。

切る時は、包丁を濡らしながら切るとくっつきにくいですよ♪

さて、ここでAIHOからお知らせです。

6月7日~10日に、東京ビッグサイトで開催される

 FOOMA JAPAN 2022に出展いたします!!

「大量調理における省力化・省人化」をテーマに様々な機械を展示します。

再加熱カートや、リヒートクッカーといった再加熱機器も展示していますので

ぜひ、遊びに来てください (*´∀`)

AIHOブースは

        東3ホール 3D-56   

 どうぞ、お気軽にお越しくださいますようよろしくお願いします!!!

お待ちしています\(^o^)/

もちろん、ブログへの問い合わせは随時募集しております!

スチコンの使い方や再加熱機器の運用、

テストキッチンでのデモンストレーションなど、いつでもお問い合わせください。

お問い合わせは、下記までお願いいたします。

カテゴリ > 未分類
投稿日時:2022年06月02日18時39分37秒

長期休みを利用して♫

みなさんこんにちは(○´∀`)ノ゙ 春になりましたね~✿❀

多くの皆さんが、4月から新年度のスタート!

職場や環境が変わった方もいらっしゃるかと思いますが、

今年度も元気にがんばっていきましょう♪

さてさて!

調理室や厨房には、多種多様な厨房機器があると思いますが、

みなさんは充分に活用できていますか!?

とある学校給食センターにて、学校の長期休み期間中、

新メニュー導入・調理機器活用のためのトレーニングの立会いを行いました。

どんな内容だったかと言うと・・・

 ~手作りブルーベリーソース♪~


   ~スチコンで加熱中~

それから♪ それから♪


~手作りハンバーグ ミキサーで混ぜ混ぜ♪~


  ~ハンバーグの形に成型中~


  ~鉄板に並べて焼きます!~


~連続焼き物機でこんがり♪ スチコンでふんわり♪~


~ミキシングしたものを鉄板に伸ばして松風焼きに~

そのほかにも・・・


~連続フライヤーで ごぼうスティック揚げ~


~酢豚用の細かな唐揚げも♪~

などなど・・・ この他にもたくさんのレシピを試して、

普段使っている機器はもちろん、なかなか活用できていない機器も活かして、

新メニューとその調理法の検討ができ、様々な意見交換も出来ました!

調理師の皆さんの日頃のお困り事をお聞きして、

解決方法や機器の活用をご提案したり、

逆に現場の皆さんのアイデアや工夫も教えていただいたり♪

私たちにとっても、非常に貴重な時間となりました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

給食での新メニュー登場と児童・生徒の皆さんの反応が楽しみですね!!

学校だけでなく、病院や福祉施設向けの調理や運用提案、

セントラルキッチン、お弁当工場、などなど多分野のご相談を

お受けしております!!

何かお困り事やご質問がございましたら、

下記よりお問合せください♪

カテゴリ > 美厨・レクリ日記
投稿日時:2022年04月18日14時41分16秒
プロフィール

カレンダー
検索
最近の記事一覧
カテゴリ
アーカイブ

ページトップへ