ジャージャーうどん麺の冷凍麺をスチコンでスチームしました。

みなさまこんにちは!
7月になりました。
これからさらに暑くなってくるでしょう。
なので豚肉のビタミンB1と辛味がきいたメニューを作ってみました。
ジャージャーうどん麺です。
ジャージャー麺を調べてみると各国で味付けや麺の種類が違ったりしてるようです。
日本は中国とは違い、砂糖などで甘味と塩分の両方が利く味付けがされており、
唐辛子や豆板醤などで辛めの味付けされている香港式が多いそうです。
今回調理しました食材を紹介します。
◆材料 (2人分)
冷凍うどん 2玉(250g×2)
豚挽肉 200g
細切り水煮タケノコ 60g
干ししいたけ 2枚 約8g
長ネギ 20g
おろしにんにく 2g
おろし生姜 4g
甜麺醤 35g
豆板醤 10g
醤油 15g
中華スープ 200g
(AJINOMOTO丸鶏がらスープ粉末商品の裏記入どおりに
丸鶏ガラスープ粉末小さじ2杯を水300gでとかしました。)
片栗粉 6g
ごま油 2g
◆作り方
干しいたけは水で戻して軸をとり、たけのことともに粗みじん切りにします。
胡瓜は千切りにします。
葱はみじん切りにします。
鍋にサラダ油を入れて、にんにくと生姜を入れて弱火で火にかけます。
香りがでてきたら豚挽肉を入れてほぐします。
ほぐれたら、たけのこ、葱を入れて炒めます。
肉に火が完全に通ったら 甜麺醤、豆板醤、醤油を加えて炒めます。
炒めたら中華スープを入れて沸騰したら水溶き片栗粉を入れトロミをつけます。
トロミがついたらごま油を混ぜ合せて餡を仕上げます。
冷凍うどんはスチコンで蒸します。
まずは予熱準備をしましょう。
設定を スチームモード 100℃ 7分にセットして予熱します。
予熱完了までに穴あきホテルパンに冷凍うどんを並べます。

予熱完了後スチコンにセットして設定温度と時間で加熱していきます。
加熱完了後に水で洗いヌメリを取って麺を引き締めます。
水をしっかり切ってからうどんを皿に盛付けて餡をかけて千切り胡瓜を乗せれば完成です。

暑い夏が近づいてきています。
麺湯がきもスチコンで行うことも可能です。
辛味がもっと欲しければ豆板醤で調整してください。
辛味のピリッときいている食事とビタミンB1の入った豚肉で夏を乗り切りましょう!!
ちなみに、ビタミンB1は炭水化物に含まれる糖質を燃やして、
エネルギーに変えるときに必要なビタミンです。
暑い時期に冷たいうどんやそうめんを食べる機会が多くなる方には、
ビタミンB1の摂取も心がけると良いですね。
お問い合わせは随時お待ちしております!
下の画像よりお問い合わせフォームへお願いします↓
