勉強会で勉強!~新人栄養士の腕まくり奮闘記~

皆様お疲れ様です!

急に温かくなってきましたね(^^)

春のぽかぽか陽気が大好きな病院福祉キャラ-顔だけでございます☆

 

春といえど温かくなったり少し寒くなったりするな~

という印象がありますよね!

 

そこで気温について調べてみたところ

最高気温を平均すると気温が0.1℃も下がることなく、

毎日温かくなっていっていることが分かりました!

 

 

さらに調べてみると4月だけではなく

1月末~2月に向かって日々寒くなり、

8月に向かって日々温かくなっていっていることが分かりました。

 

しかも4月は1日~30日にかけて温度上昇率が高い月なんだそうですよ♪

 

 

普段何気なく今日は温かい、今日は寒い… と過ごしていますが

平均すると毎日きちんと温かくなっていっているんだなと実感できて

さらに春が楽しみになってきました♪

 

 

さて、先日お客様が

弊社の厨房機器の勉強会にお越しくださいました!!

 

 

弊社の展示場であるFSセンターを見学されたり

IMG_6298

 

 

美厨にもお越しくださいました♪

IMG_6297

私も張り切って機器の紹介させていただきました(^^)

 

 

 

厨房機器も日々成長し、一歩一歩進化しております(^^)

厨房機器の知識を深めていただき、

さらに新しい発見をしていただけたのでしたら幸いです…!

 

 

 

また、再加熱カートにて試食も提供させていただきました。

 

DSCN1713

(こちらはAセットです♪)

 

皆様休憩時間にもたくさん質問してくださり

非常に嬉しく思いました♪

 

 

また、このようにお客様の対応をさせていただくことで

私自身も勉強になることがたくさんございます!

 

 

 

 

私も勉強させていただけてよい経験となりました♪

 

 

私も気温と同じく春から夏に向かってさらに成長します!!

お問い合わせもお持ちしております(^^)

 

bnr_eiyou_contact

カテゴリ > 未分類
投稿日時:2015年03月31日16時33分27秒

春らんまん** ~新人栄養士の腕まくり奮闘記~

病院福祉キャラ-顔だけ皆様お疲れ様です♪

 

 

3月に突入!ということで

すでにお花見を計画されている方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

花見といえば満開の桜の下でのんびりお弁当をたべたり…

はたまた夜桜を見ながら花見酒…

なんていうのも風情があって良いですよね!

 

 

ところで皆様、

花見ってそもそもどうやって習慣になったかご存知でしょうか?

なんとすでに奈良時代には花を楽しむ文化が出来ていたそうです!

はじめは梅を見る習慣だったのが

平安時代に桜になったという説があるんですよ(^^)

 

 

また、神話において“サクラ”の由来は

山や田を守る“サ”神が“クラ”(神が鎮座する場所)に

していたとされる木を“サクラ”と呼ぶようになったそうです。

豊作を願いサクラの木に供え物をしたり宴をする、

古代農民の遺伝子が受け継がれたのではないかという説があるそうです☆

 

 

そんなお花見にぴったりな

ご紹介します(*^^*)

 

 

メイン食材は

さくら…にちなんで桜海老です☆

 

 

~桜海老とキャベツのちぢみ~

<材料>   12枚分

桜海老      36g

キャベツ     100g

ニラ        50g

長ネギ      50g

小麦粉      100g

片栗粉      50g

水            250g

ごま油      適量

醤油        6g

 

(タレ)

ポン酢      適量

ごま油      適量

 

 

 

<作り方>

1.ニラは2cm幅、長ネギは斜め薄切り、キャベツは千切りにする。

2.ごま油と醤油以外の食材を全て混ぜ合わせる。

DSCN1645

3.ホテルパンにクッキングシートを敷き、ごま油を薄く広げる。

4.生地を丸くなるように乗せる。

DSCN1646

 

このとき、エッグパンを使うととても綺麗にできますよ♪

DSCN1657

 

5.コンビオーブン、蒸気量20・210℃で4分加熱する。

6.ひっくり返し、刷毛で醤油を薄く塗りさらに3分加熱し完成!!

 

DSCN1704

タレはポン酢とごま油を混ぜ合わせたものです♪

 

醤油を塗ることにより

フライパンで焼いたようなこんがりとした色がつきました(^^)

 

 

また、定番の卵焼きをアレンジして

DSCN1700

 

ほうれん草桜海老の春色卵焼きも良いですよね!

 

 

 

普段のお食事もお弁当風にアレンジしてみるなど、

食事も気分も春らんまんにしてみてはいかがでしょうか(*^^*)♪

 

 

お問い合わせはこちらまでお願いします↓

bnr_eiyou_contact

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ > レシピ紹介
投稿日時:2015年03月16日10時22分15秒

展示会セミナーに出演してきました。

病院福祉キャラ-顔だけこんにちは。

 

明日は桃の節句ですね。

ひな祭りはもともと上巳の節句(3月上旬の巳の日)が由来とされております。

古代中国では上巳節に季節の節目の邪気払い行事を行っていたそうで、

それを遣唐使が日本に伝えたそうですよ。

 

 

3月3日、というのは旧暦をそのまま用いており、

新暦だと4月にあたるそうです。

もともと桃が咲く時期ということもあるそうなので

一部地域では4月3日がひな祭りなんだそうです。

 

 

ひな祭りといえばあられや白酒、寿司などが食べられますが

美厨では

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

菱餅ならぬ3色豆乳プリンを作っていたようです。

(いちごのお内裏様とお雛様を添えて)

皆様はどのようなひな祭りをお過ごしでしょうか?

 

 

さて、

少し前の話ですが東京で行われた展示会のセミナーに出演してきました。

その時の写真をチラリと…。

IMG_4446 IMG_4445

 

たくさんの方にお越し頂きありがとうございました。

 

皆様の新たな知識の一つになれたのでしたら幸いです……。

 

弊社主催のセミナーだけでなく

展示会でもこのようなプレゼンテーションさせて頂きました。

 

 

AIHOではこういった各地でのセミナーの取組みもしております!!

 

またこのようなセミナーがあるときは、

栄養士ブログにて告知いたしますね。

 

展示会やセミナーで見かけましたらぜひお声をかけてください。

 

 

 

お問合せはこちらまでお願い致します↓

bnr_eiyou_contact

投稿日時:2015年03月02日13時16分19秒

ちょっとヘルシー?から揚げ風 ~新人栄養士の腕まくり奮闘記~

病院福祉キャラ-顔だけ皆様、こんにちは♪

空気がさらに冷たくなってきましたね(*~*)

 

 

ところで皆様、

「ふくらすずめ」

という言葉をご存知でしょうか?

意味は色々あるそうなのですがそのひとつがこちら!!

 

 

 

a0960_002626

 

 

なんて可愛らしい見た目でしょうか…。

「ふくらすずめ」とは冬のすずめのことだそうです。

冬の寒さに供えて自分の羽毛の間に空気を入れ分厚くした状態で

夏とはうって変わってふっくらすることから

ふくらすずめと名づけられたそうですよ(^^)

 

 

今の時期でしたら

あちらこちらで見かけるのではないでしょうか?

 

 

さて、人間も冬は寒いので

脂肪をたくさん蓄えてしまいますよね。

冬はしょうがない…なんて自分に言い聞かせながら

本日はちょっぴりヘルシー?からあげ風レシピに挑戦しました♪

 

 

からあげではなくからあげ風?

気になる方もいらっしゃると思いますので

さっそくレシピをご紹介します。

 

*材料(12人分)

鶏もも肉        …6枚

から揚げ粉       …50g

(オイルスプレー)…適量

 

 

*作り方

1まず、鶏肉に下味をつけます。(分量外)

20150109_113957

 

 

2次にから揚げ粉をつけます。

20150109_135533

 

3そしてホテルパンに並べ、オイルスプレーをかけます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

4コンビオーブンに入れ、ホットエアーモード230℃で8分加熱します。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ここでポイント☆

風量を弱めること!!

 

から揚げの衣でしたらよっぽど良いと思われますが、

フライの衣などは風量が強いと飛ばされてしまう可能性がありますので

風量を弱めていただくと良いです(^^)

 

無題

 

野菜と一緒に盛ると色が綺麗ですよね!

 

 

また、今回はオイルスプレーをご紹介しましたが、

から揚げ粉を付ける前、または後にサラダ油を絡めるという方法もありますよ♪

 

 

揚げ物ではなく揚げ焼き風にして少しカロリーダウンをしてみては

いかがでしょうか?

 

 

お問い合わせはこちらまでお願いします↓

bnr_eiyou_contact

 

カテゴリ > レシピ紹介
投稿日時:2015年02月24日17時52分34秒

再加熱カートの実演に行ってまいりました!

病院福祉キャラ-顔だけこんにちは。

久しぶりの登場となります。

栄養士ブログのお問合せが少しずつ増えてきました。

とても嬉しいことです(^^)

こんなセミナーできませんか、真空調理・スチコン・再加熱カートの実演やってもらえませんかなど、

ざっくりとした内容でお問合せいただいても大丈夫です!

弊社のテストキッチンで行うことも出来ますし、お客様の現場にも出張いたします。

お客様に、より気軽にお問合せが出来るよう、内容を充実できたらと思っています。

さて、先日関西のお客様の元へ、再加熱カートの実演へ行ってまいりました。

今春より再加熱カートを導入してのオープンを迎えます。

今回は、スチコン調理後の料理と再加熱後の料理の味の比較を行っていただきました。

煮物は特にですが、調理後すぐよりも一度冷ますことで味が染み込みます。

さらに、クックチルですと調理日を含め5日間が使用可能となりますので、

食材が煮汁に漬かっているため、数日置く事でより味が染み込みます。

それを再加熱カートで加熱する事により味が染み込んだ仕上がりになります。

ですので、クックチルをした料理は減塩食としても使えるかもしれないですね。

③2説明3

お忙しい中、沢山の方々に参加いただき、とてもありがたく感じました。

これから始まるオープンに向けて、お客様の分からない点、不安な部分を出来るだけ取り除けるよう努力していきたいと思います。

そして一緒にスタートを切れたらと思います。

お問合せはこちらまでお願い致します。↓

bnr_eiyou_contact

投稿日時:2015年02月12日08時17分38秒

オープンに向けて… ~新人栄養士の腕まくり奮闘記~

病院福祉キャラ-顔だけ皆様、お疲れ様です。

今日も病院福祉課は元気に活動しております。

 

 

さて、本日は美厨(みくり)の様子をご紹介します(^^)

 

 

先日、お客様が美厨に研修に来てくださいました。

なんと2泊3日の長丁場です!

病院福祉チームも気合十分で研修させていただきました♪

 

 

お客さまのご施設オープンに向けての

大切な研修でしたので、

スチコンはもちろん、真空調理と再加熱カートを導入されるお客様です。

実際に厨房に入っていただき一緒に取り組みました。

 

AIHOでは再加熱カートや機器を導入する前に

お客様に対してこのような研修を行っております!!

 

 

 

下処理から

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

調理

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(こちらはコンビオーブンです!!)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(こちらは真空調理です!!)

 

盛り付け

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

トレイメイク

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

さらには再加熱カートセットまで

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

お客様ご自身で行っていただきました!

 

 

 

研修を終えられて

「実際にやってみると分かり易かったです。来てよかったです。」

とのお声を頂きました。

また、真空調理で作った鶏肉の軟らかさには歓声が上がりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(今回は治部煮を作りました♪)

 

 

貴重なお時間をいただきましたが

お客様のお力になれたでしょうか?

 

たくさんの収穫物をもっていっていただけたら嬉しいです(^^)

 

 

 

 

また、私自身勉強になることもたくさんあり

もっとお客様のお役に立てるよう取り組んでいきたいと感じました。

 

他の皆様ともご一緒出来るように勉強していきます!!

 

 

 

 

お問い合わせはこちらまでお願いします↓

bnr_eiyou_contact

カテゴリ > 美厨レポート
投稿日時:2015年01月29日18時01分07秒

焼き魚に挑戦♪ ~新人栄養士の腕まくり奮闘記~

病院福祉キャラ-顔だけお疲れ様です。

お正月あけてからもう1週間経ちましたね!

美味しいものに囲まれてついつい…

そんな正月太りを解消しつつ元気に活動しております♪

 

 

さて、本日は鰆の白みそ焼きのレシピをご紹介します♪

そこで鰆について調べたところ

旬は漢字にあるように春だと思っていましたが

関西と関東で違うことが分かりました!!

関西では春の鰆、関東では冬の鰆を好むんだそうです(^^)

 

 

寒ブリという言葉があるように

鰆にも寒鰆という言葉があるんですね!

 

 

こうやって食べ物にまつわる話を勉強すると

更に食に興味が湧いてきますよね(^^)

 

 

それではレシピのご紹介です♪

 

焼き魚はコンビオーブンの得意技ですよ(*^^*)

 

 

*材料

・鰆    …1切れ(80g)

・白味噌 …10g

(今回は西京味噌を使用しました)

1/1ホテルパンでおよそ15切れ焼くことが可能です!

 

*作り方

・まず、ホテルパン(25mm)にクッキングシートを敷き鰆を並べます。

20141121_103233

(写真は2/3ホテルパンに5切れのせています)

 

 

・次に刷毛で白味噌を塗ります。

20141121_103635

 

・そしてコンビオーブンにてコンビモード(10)・170℃で4分焼きます。

・続けてホットエアーモードに切り替え、170℃5分で焼き上げます。

 

完成~♪

 

20141121_105937

 

ホットエアーで仕上げることにより

焼きめもついて美味しそうですよね(^^)☆

 

皆様も冬に鰆を食べてみてはいかがでしょうか?

 

お問い合わせはこちらまでお願いします↓

bnr_eiyou_contact

カテゴリ > レシピ紹介
投稿日時:2015年01月14日16時59分35秒

2015年 ~新人栄養士の腕まくり日記~

 

susu1病院福祉キャラ-顔だけ病院福祉キャラ-顔だけ病院福祉キャラ-顔だけjijiissi-1病院福祉キャラ-顔だけ

あけましておめでとうございます。

旧年中は栄養士ブログをご覧頂きありがとうございました。

今年も一人でも多くの方にAIHOを知っていただき

ブログを通してたくさんの事をお伝えできたらと思います。

皆様どうぞよろしくお願い致します!!

 

 

 

病院福祉キャラ-顔だけさて、2015年に突入しました。

長いお休みもあっっっっっという間に終わり

AIHOも本日、仕事初めでございます。

 

今年の干支は未ですよね。

年女ということで

美味しい料理を通じて皆様と笑顔になれるように

今年は是非とも成長の年にしたいと思います!!

 

 

せっかくですのでひつじにまつわる話をいくつか…(*^^*)

朝礼で出た話ですが、

ひつじは群れをなすことから「家族の安泰」だとか「平和」を表す、

そして「未が来る」と書いて「未来」とも読める

などといった話を聞きました。

 

 

いつも心穏やかに(平和に)、未来に向かっていく

一年にできたら良いなと思います!!

 

 

まだまだ寒い時期が続きます…

ひつじのようにモコモコ着込んで

お体にはお気をつけ下さいね(・ェ・@

 

 

お問い合わせはこちらまでお願いします♪↓

 

bnr_eiyou_contact

カテゴリ > 美厨・レクリ日記
投稿日時:2015年01月05日17時31分33秒

~お礼~来年度もよろしくお願いいたします!

 

病院福祉キャラ-顔だけお疲れさまです!

あっという間に年末になってしまいました…

みなさま、本年度中にやりのこしたことはありませんか?

そう!掃除です(笑)
只今美厨は大掃除を行っております!

DSC01737DSC01738DSC01733IMG_5869

 今年の汚れは今年のうちに♪

ということで、美厨の隅から隅までぴかぴかにいたします。

新年、お客様がいらっしゃった時には、ピカピカの美厨で迎えたいと思います!

AIHOは12月26日から1月4日までお休みに入ります。

本年度は沢山のお客様に美厨(当社テストキッチン)に来て頂き、

再加熱カートやコンビオーブンなどを体感して頂きました。

機器は実際に使ってみないと分からない部分もありますし、

また、運営の方法についてもセミナーや個別にもお話する事が出来ます。

お客様に機器を体感して頂き、こういう使い方もあるんだ!と知っていただいたり、

こんな機器あったんだと喜んでいただけることが私たちのやりがいでもあります。

来年度もぜひ美厨に弊社の厨房機器を体感しに来てくださいね★

また、質問等がありましたらぜひお気軽にお問合せボタンにてご連絡ください♪

管理栄養士がお答えいたしますのでご安心くださいね!

本年度もありがとうございました!

来年度もAIHOをよろしくお願い致します。

お問合せはこちらまでお願い致します↓

 bnr_eiyou_contact

 

カテゴリ > 美厨レポート
投稿日時:2014年12月26日16時45分48秒

あわてんぼうのサンタクロース ~新人栄養士の腕まくり日記~

病院福祉キャラ-顔だけ皆様お疲れ様です。

 

 

12月に入りましたね!

 

 

突然ですが、

あわてんぼうのサンタクロース

クリスマスまえーにやってきた……♪

 

皆様この歌をご存知でしょうか?

実は5番まで歌詞があるんですよ!

必死で覚えた幼少期がなつかしいです…

 

 

さて、今回はそんなあわてんぼうなサンタクロースがやってくる

クリスマスにちなんだメニューをご紹介します☆

 

 

 

クリスマスマフィンです!

 

*材料(30個分)

無塩バター    …150g

グラニュー糖   …120g

卵         …3個

小麦粉      …240g

ベーキングパウダー…9g

牛乳       …120g

くるみ      …適量

バナナ      …3本

グラニュー糖   …120g

水         …15g

 

 

*作り方

(カラメルソース)

1.鍋でグラニュー糖を溶かし、溶けてきたら水でのばします。

2.適当な大きさに切ったバナナを鍋に入れよく混ぜ合わせます。

 

(生地)

1.まず、小麦粉とベーキングパウダーはふるいにかけておきます。

2.ボウルにバターを入れ柔らかくなるまで練り、グラニュー糖と混ぜ合わせます。

(白くなるまで混ぜてください!)

3.溶いた卵を少しずつ入れ、しっかり混ぜます。

4.1と牛乳を2・3回に分け、少量ずつ交互に入れてさっくり混ぜます。

5.カラメルソースを入れてふんわり混ぜます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

6.コンビオーブン、ホットエアーモード180℃で10~12分焼きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

完成しました!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

そしてこちらをクリスマス風にバージョンアップしたのがこちら♪

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

サンタクロースとトナカイです☆

 

いちごで帽子を作って目は黒ゴマをのせてみました(*^^*)

 

 

 

クリスマスなど行事の際は

楽しくて簡単なマフィンアレンジはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

お問い合わせはこちらまでお願いします↓

 

 

bnr_eiyou_contact

 

 

 

 

 

カテゴリ > レシピ紹介
投稿日時:2014年12月18日12時01分38秒
プロフィール

カレンダー
検索
最近の記事一覧
カテゴリ
アーカイブ

ページトップへ