真空調理の勉強会♪

 

 

先日、長野県飯田市の健和会病院様に真空調理の勉強会に行ってきました。

栄養科様では、定期的に勉強会を開かれ、献立や食材・レシピの検討をされたり、クックチルシステムを導入され手間の掛かる調理に挑戦されたりと、常に美味しい食事を患者様に提供したいという気持ちで食事のご提供をされています。

その病院様が再加熱カートを導入し更に安全な食事の提供を効率良く行うと共に、

患者様に満足して頂ける食事を提供したいと真空調理法を取り入れる事になりました。

そこで、微力ながら私達も勉強会に参加させて頂き、真空調理法の調理実演をさせて頂きました。

 

真空調理法の簡単な講習の後の実習風景です。

 

 

 

 

 

メニューは・・・

●      蟹雑炊

●        カレー

●        筑前煮

●        酢豚

●        金平牛蒡

●        卵焼き・スクランブルエッグ

●        青菜の卵とじ

 

 

 

 

 

 

栄養科の皆さんが驚かれたのは卵とじでした・・・

真空調理で卵とじ??? 卵焼き???って少し不思議ですよね。

本当に簡単に色鮮やかに美味しく出来るんですよ。

ご興味のある方は是非、お問合せ下さい。

お問い合わせはこちらまでお願いします↓

 

 

 

 

投稿日時:2013年12月03日17時36分31秒

B-1グランプリin豊川

 

 

お疲れ様です。

少し遅くなりましたが、11月9日、10日に地元豊川市で行われたB-1グランプリに

行ってきました。

私は10日に行ってきたのですが、あいにくの雨でしたので、

カッパに長靴という完全防備で行って来ました。

雨でしたが、やはりB-1グランプリの決勝ということで、とても混雑していました。

わたしが食べたかったのは、以前グランプリを獲ったということで、とても気になっていた八戸せんべい汁でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

汁の中には割れせんべいが入っていて、とてももちもちした食感

でおいしかったです!

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じの屋台でした。

それぞれのブースでは、個性豊かなパフォーマンスが行われていて、

見るだけでも楽しそうでした。

その他にも、たくさん食べてお腹いっぱいでした。

地元豊川でこのような全国的なイベントが催されて、取材などもたくさん来て、

豊川を知っていただくいい機会だったのではないかなと思います。

お問い合わせはこちらまでお願いします。↓

 

 

 

 

 

 

投稿日時:2013年11月28日14時03分27秒

ローストビーフ作りました。

11月中旬にさしかかり、愛知県の方でも紅葉が色づき始めております。

香嵐渓でも今週末あたり見ごろになるのではないかと思います。

 

この度、スチームコンべクションの見学にこられたお客様に提供させていただきましたローストビーフを紹介させていただきたいと思います。

 

材料

牛もも:500g

塩コショウ:適量

オリーブオイル:適量

スチームコンベクション温度設定

《ホットエアーモード 230℃ 》

《コンビモード10 70℃ 中芯温度60℃》

 

調理

準備1 : ホットエアーモード、230℃ 10分に設定し、予熱する。牛もも肉は常温に戻しておく。

①牛もも肉にオリーブオイルをぬるホットエアーモード、 230℃ 10分で加熱する。

②牛もも肉を取り出す。

準備2:コンビモード10 70℃ 中芯温度60℃に設定し、余熱する。

③牛もも肉に中芯温度計をさし、中芯温度が60℃になったら出来上がり。

④加熱後は肉汁が安定するまで冷却1時間ほどする。

 

中芯温度を60度に設定した理由は!:

60℃を過ぎると動物性タンパク質は凝固し始め加熱状態となります。

ローストビーフのロゼの状態は芯温では60℃前後です。

68℃を過ぎると動物蛋白は収縮が急に進み食感の堅い、ぱさつきやすい温度帯へと移行し始めます。

ちょうど68℃付近で加熱された温泉卵が出来上がり、さらに加熱温度の上昇によって

個体であるボイルエッグ(ゆで卵)になることを頭に浮かべていただくと理解しやすいと思います。

柔らかいローストビーフを作るときにはPointになります。

中はロゼ色で火の通りもうまく出来上がりました。

肉の食感も柔らかくとてもおいしかったです。

 

調理工程後すぐに冷却機にて冷却し、肉汁が安定するのを早めました。

肉を安定させずに切り分けると肉汁が流れ出てしまうので、気をつけて下さいね。

 

とてもおいしかったので家庭でも簡単にできないかなと調べてみるとフライパン一つで出来るものから、鍋を使う調理など、いろいろなレシピがありました。

簡単調理で食卓が華やかになりますので、クリスマスや誕生日など家庭で調理してみるのも良いですね。

今年のクリスマスは自分もフライパン片手に作ってみようかと思います。

 

 

 

投稿日時:2013年11月19日11時24分05秒

スチコン料理でバイキング

お疲れ様です。

中国の方々が来客したので、スチームコンベクションで調理しました。

メニューも中国風にアレンジし、バイキングスタイルで喫食していただきました。

みなさん大変おいしいと喜んで帰られました。

 

スチームコンベクションも使い勝手で、多種多様です。

 

お問い合わせはこちらまでお願いします↓

カテゴリ > 美厨レポート
投稿日時:2013年11月11日17時24分25秒

新たな出会いを大切に

お疲れ様です。

先日、関西方面のお客様で再加熱カートの機械を納品してきました。

 

既に再加熱カートを使いこなしておられるお客様でしたので、

 

切り替えもスムーズに行うことができました。

 

当社との関わりを持って頂くことができるお客様が一つ増えました。

 

また、色々な出会いを求めてガンバロウと思います。

 

お問い合わせはこちらまでお願いします。↓

 

投稿日時:2013年11月11日08時39分45秒

栄養士ブログに仲間入り

はじめまして

この度新しく栄養ブログに仲間入りしました。

ヨロシクお願いします。

今日は初めてのブログ投稿で緊張しておりますが自己紹介していきたいと思います。

管理栄養士としてAIHOに入社しました。

調理機械を知ることでより簡単に・より楽しくよりよい料理が出来上がります。

調理機器の性能を知らない方々によりよく知ってもらうよう日々努力し、

 今まで現場で培ってきた能力を生かし、今後もAIHOでがんばって参ります。

ちなみに自分が好きな厨房機器にスチームコンベクションがあります。

コンビモードが特に大好きです。蒸し焼き機能で煮物、さらには肉を焼くときには

柔らかく焼くことができ、蒸気の調節でいろいろな変化が反映されていきます。

従来製品でもお伝えできる情報はたくさんあると思いますので楽しみにしていてください。

 

みなさまに出会えることを楽しみにしておりますのでヨロシクお願いします。

 

カテゴリ > 未分類
投稿日時:2013年10月15日17時11分01秒

出会い・笑顔・感謝の3日間 フードソリューション2013

 お疲れ様です。

 に変わり、これからは がこのブログを担当していきます。

                       

                 よろしくお願いします!

9月の25日~27日の3日間、東京ビッグサイトにてフードソリューション2013が行われ弊社も出展致しました。

     

初めて参加するフードソリューションで少し緊張していましたが、お客様に厨房機器について説明したり、再加熱カートでのお食事を準備したり、調理実演をするなどたくさんのことに触れさせていただき、これからの糧となりました。

 お客様にカップケーキを配っています!

 

鶏肉のマヨネーズ焼きを調理実演し、お客様に提供しました。できたてを提供し、

おいしいといっていただけて嬉しかったです。 

 

3日間たくさんのお客様に来訪していただき、誠にありがとうございました。

これから更によりよい調理法やレシピを研究し、弊社の厨房機器の良さを伝えていけたらと思います。

 

     ご意見・お問い合わせはこちらまでお願いします↓

                  

投稿日時:2013年10月04日18時10分35秒

今までありがとうございました。

お疲れさまです。

最近、私事で恐縮ですが、人生の節目を迎えることができました。

♪ お祝い食 ♫
   
御家喜肴など(祝言葉でお品書き)

家族、友人、職場の上司、先輩・・・大勢のみなさまに祝福していただきました。

そして一緒にお祝い食をいただけたことが本当にうれしかったです。

人生の様々なステージや節目に食事は欠かせません。

食は生きるため、健康のため、共に喜びを分かちあうため・・

この度はみなさまのおかげで肌で感じることができました。

 

大切な一瞬一瞬の積み重ねには

厨房(機器)も常に寄り添っている、支えているのではないかと・・・

そんな考えを持ちながらこの仕事に携われたと思うと素敵で誇りに思います。

 

これまで、ささやかな日常を綴ってきましたが、

次の新しい人生の節目に向かうことになりました。

今まで様々な人とのご縁が私を育ててくれました。

感謝してもしきれません。

ありがとうございました。

 

これからは新しく二人が

加わり病院福祉を盛り立てていきます。

どうぞ、よろしくお願いします。

 

今週水曜日から始まるFS(フードソリューション2013)

病院福祉 全員でみなさまのお越しをお待ちしております。

また、リポートは新しい2人がしてくれますのでお楽しみに!

 

カテゴリ > 美厨・レクリ日記
投稿日時:2013年09月23日20時00分22秒

鹿児島の夏2013 鹿児島学校給食会のみなさま

お疲れさまです。
先日は弊社のスチコン紹介の場をご提供いただきありがとうございました。

今回で3回目となり、変わらず呼んでいただけること、感謝と申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

今までリクエストいただいたものの中から、もう少し仕上がりをよくしたりですとか、
郷土食を意識してですとか、新しいメニューも組み込んで・・出来る限りこだわって、準備をして
みなさんに会えるのをとても楽しみにしていました。

会はいつもと同じく、先生たちのご協力をいただいて、試食を用意することができました。
毎回ながらありがとうございました。

会が終わりに近づくにつれ、何故かこみあげてしまいそうになり、
自己満足でしかなく、みっともないので、考えないようにして堪えて最後のあいさつを迎えました。

紹介のあいさつを受け・・大きな拍手をいただきました。

その後近くに駆け寄ってくれた先生は目に涙を浮かべて、
「この3年間のレシピはバイキング給食や献立に取り入れましたよ」と
おっしゃっていただきました。


先生!うれしかったです♥

こみあげた感情はそのままでよかったのだと、響いてたのだと、
感動で心が震えました。


尊敬する先生のような栄養士を目指します!

 

今まで、勉強させていただき、育てていただきありがとうございました。

これからもみなさまのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

 

 

カテゴリ > 美厨レポート
投稿日時:2013年08月09日19時56分12秒

新境地

先日、長野県のお客さまへ再加熱カートの実演に行ってきました。

当社の栄養士さんもご一緒してもらったのですが、
少しずつできることを増やしていかねばと思い、盛り付けの手伝いをしました。

 

無事盛り付けて再加熱することができたときは
嬉しさでいっぱいになりました。

さらに、お客さまからのお褒めの言葉を頂いた時には、嬉しさ最高潮でした!

 

 

次は仕込みのお手伝いもしようとたくらんでいます。

もっと多くのお客さまに喜んで頂けるように、これからもがんばりますっ!!

カテゴリ > 美厨・レクリ日記
投稿日時:2013年07月30日20時31分10秒
プロフィール

カレンダー
検索
最近の記事一覧
カテゴリ
アーカイブ

ページトップへ