お待ちしてます♥

 先日は弊社の【kitchen studio 美厨】の視察という事で、
お客さまがお見えになりました。

【kitchen studio 美厨】で体験・研修が出来る『新調理システム』のご説明をさせて頂き、
新調理システムの様々な場面での有効的な導入事例の一部ですが、

・災害時の食事提供 
・労働環境の改善
・食事の品質と衛生管理
・サービスの向上
・様々なロス対策
・診療報酬・介護報酬改定の対応

などについて、ご紹介をさせていただきました。 

                     

 


その後、様々な新調理システムを使った食事を
ご試食いただき、2日前に調理した食事なので、
メニューも色々、彩りも綺麗な熱々の
食事にビックリされていました。

 

 

 

 

また、大量調理向けの大型機器のご説明や工場のご見学を頂き、10時から16時と
長いご視察となりましたが、ご案内させて頂きながら色々なお話をお伺い出来て、
楽しい一日となりました。

   

また、是非、お越しくださいませ。

 

この他にも様々な研修や実習などにも1名様からお使い頂けます。
また、お困りの事がありましたら、お気軽に『おわせ』ください。
衛生管理・厨房設計・厨房機器全般・炊飯システム・洗浄システムなど、
様々なお問い合わせ・ご要望に専門スタッフがご対応させて頂きます。

 

カテゴリ > 美厨レポート
投稿日時:2013年03月27日15時20分09秒

話に花が咲きました!

桜も満開間近となった当社に3月21日「事業所給食会」様、30名がお見えになり、
クックチル方式による「再加熱カート」での食事体験をして頂きました。

「再加熱カート」の説明や操作体験等を受け、
各事業所での食事について話の花を咲かせています。

立食で2種類のメニューを皆さんで味見されています。
(天ぷらカリカリでグラタンとろ~りで美味しいとの声もチラホラ)

 

みなさまの事業所でのカートデビューを待ち望んでいます!

 

 

カテゴリ > 美厨レポート
投稿日時:2013年03月26日15時28分01秒

春うらら~♫

ぽかぽか 暖かくなってきました。

先日、中央アルプスがまだ白く、とても景色のよい病院施設さまへ
再加熱カートのデモ実演に行ってきました。

こちらの栄養士さん、調理師さんのクックチルへの取り組む姿勢は
とても熱心に勉強されていて、逆に教えていただくことがたくさんありました。

弊社の再加熱カートでの試食

 

味は・・・

結構 まんぞくして いただけたかな ♪

これからも日々勉強、研究していきます!

カテゴリ > 美厨レポート
投稿日時:2013年03月19日15時43分39秒

花粉の賜物

お久しぶりです。
花粉の時期に入ってきました。

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私は苦しんでいます。

先日、再加熱カートの試食と炊飯ラインのテストを目的に、
お客さまがお越しくださいました。

炊飯についてもいつもは専門のスタッフで対応するのですが、
すごいボリュームの対応で、尚且つ、年度末で人手不足もあり、
初めて連続自動炊飯ラインの試炊きを私自身の手で行いました。

お米の加水の仕方やシステム炊飯機内の微妙な火加減など、
自分でやってみてこそ分かることがいっぱいありました。

炊飯が終わってほぐし機に湯気をたてながら通過するお米を見ていると、
ただ×2、感動です!

再加熱カートの試食についても、お客さまから持ち込んで下さった食材も再加熱してみました。

美味しいものは当然、改善の余地を見出すことも出来たものもあり、
目からうろこがポロポロと落ちてきました。

花粉のお陰で、涙もポロポロ落ちてきますが、
新しい発見とお客さまと喜びを分かち合えるために、
一日一日を大切にしていきたいと思いました。

 

カテゴリ > 美厨レポート
投稿日時:2013年03月12日08時57分09秒

厨房設備勉強会が開催されました。

2月27日水曜日 某企業さまの厨房設備勉強会が開催されました。
本日は小雨の降る中、午前9時から午後5時まで盛りだくさんのスケジュール。

午前中は座学。

昼食はAIHO自慢の再加熱カートでの実食。
「う~ん♪ なかなか美味しい」との声。 

 

午後からは実機を観て・触れての説明会
小グループに分かれて スチームコンベクションをはじめとし、
新型の立体炊飯器、
昨年秋オープンした『kitchen studio美厨』の見学等の実施・・・。 

 

 

 

 

新型炊飯器でのご飯の試食会の開催。

今回のお客さまの勉強会は弊社で既に複数回実施しており
余裕をもってスケジュールを立てたのにも関わらず
今回のメンバーはなかなかの勉強家!
昼食時にも質疑があり、ほとんど休憩なしでの勉強会でした。

皆様、終日お疲れさまでした。

ご担当者の方へ 次回も是非、企画してくださいね。

 

 

 

カテゴリ > 美厨レポート
投稿日時:2013年02月28日15時45分52秒

中国で和食を・・・

二月初めの土曜日、中国江蘇省で社員食堂に
当社の「スチームコンベクションオーブン」導入による講習会の様子です。

 

・延々となが~い通路。

 

 

 

 

 

 

・まずは食材の準備が大切(大変)!

 

 

 

 

 

 

・真剣に聞き入る現地スタッフ。
(日本食に挑戦)

 

 

 

 

 

 

・始めて作る日本食を見て、食べて
感動していました。
14種類の料理を作りましたよ。

 

 

 

 

・現地スタッフと当社員で、終了後の
満足した顔です。

 

 

 

 

 

今後美味しい「日本食」を調理し、日本を離れて生活している皆さんに提供して頂けることと思います。

 

 

カテゴリ > 美厨レポート
投稿日時:2013年02月15日09時10分55秒

素敵な木曜日

昨日、近くスチコン中心の調理に切り替わったなら・・・
というイメージを持つことができるか・・・
そんな想いできっとお越しくださった社員食堂で活躍されるお客さま。

実演を踏まえて現場レベルでの再現に努めて
紹介させていただきました。

当日、テーブルコーディネートも
担当の営業マンさんはじめ、
病院福祉みんなでお迎えの準備をし、

美厨ができたおかげでより一層のおもてなしと
お客さまの想いを一緒に共有し、歩んでいける

そんなひとときが過ごせれたと
確かな広がりを感じた素敵な一日でした。

 

   

   

 

カテゴリ > 美厨レポート
投稿日時:2013年02月01日16時16分49秒

某自治体病院に再加熱カートを搬入させていただきました。

配膳車プールに再加熱カートを配置したら

厨房らしくなりました。

再加熱カートを見ていたら、病院福祉として

開院の準備で手腕を発揮していきたいと思い、

これからワクワクしています!

 

 

カテゴリ > 美厨レポート
投稿日時:2013年02月01日15時07分23秒

再加熱のテスト風景です

再加熱カートテストの風景です。

 ご施設によって、ご要望頂く仕上がりや再加熱に掛かる時間、使い方が異なる為、

ご要望に「無理です(涙)」とは言わず、「試してみよう(笑)」とテスト・テストの日々です。

実際のご施設様の献立や食器に合わせてテストをしたりするんですヨ。

 テストには技術の方も同席され、再加熱カートの設定やオペレーション、調理方法での

ご対応だけでなく、機器構造からご要望にお答え出来るか?と一緒に考えて頂いています。

カテゴリ > 美厨レポート
投稿日時:2013年01月23日15時50分22秒

今年もよろしくお願いします。  ~雪だるま 成長観察 最終話~

新年あけまして おめでとうございます

今年はへび年

再加熱カートの需要もニョロニョロふえるかも

雪だるまから本年に一人変身し、お姉さんが誕生しました。

みなさん仲良くしてくださいネ。

ブログでの初めての新年のごあいさつを申し上げます

年女となる本年は昨年以上のメッセージを届けられるようにしたいですね

新年明けましておめでとうございます

「巳」(み、し)という字は、胎児の形を表した象形文字で、

蛇が冬眠から覚めて地上にはい出す姿を表しているとも言われ、

「起こる、始まる、定まる」などの意味があります。

昨年オープンした『Kitchen Studio 美厨』では1月からは2カ月に渡り

お客さまが研修に入りニュークックチルのOJTもスタートします。

さあ~頑張るぞ!

あけましておめでとうございます

へび年にちなんで、私自身さらに成長するため(脱皮しながら)

変身していきます。

また、新しい仲間も増えて今後が楽しみです。

今年も皆様にとって素晴らしい一年になりますように

あけましておめでとうございます。

サンタさんからの素敵なプレゼント 家族が増えました!

これから益々、みんなで力を合わせて

日々精進していきたいです。

 
 明けましておめでとうございます。

不思議な登場の仕方となりましたが、新しく仲間入りしました。

少しでもお役に立てる情報をお届け出来る様に勉強して行きたいと思います。

どうぞ、宜しくお願い致します。

 

 

カテゴリ > 美厨・レクリ日記
投稿日時:2013年01月08日20時12分03秒
プロフィール

カレンダー
検索
最近の記事一覧
カテゴリ
アーカイブ

ページトップへ